長らく変えてなかったタイヤ。
溝は十分だけど、サイドのひび割れが酷い・・・
タイヤ交換の前後での燃費はどう変わったのか?!
いつ変えたか覚えていないタイヤ
愛車のMINI Clubmanに何も問題なく乗っていました。
そして車検の時に発覚。
「このタイヤ、いつ履き替えました?横のクラック(ヒビ)凄いですよ・・・」

Oh・・・確かにこれはヤバい。
高速乗るのはちょっと怖いなぁ。
ということで、新しいタイヤを探すことに。
もともと履いてたエコタイヤ
愛車のR55のサイズは、幅175の偏平率65%、15インチ
ちょろっと検索すると大量に出てきます。
これまで履いていたタイヤはMICHELINのENERGY SAVER
いわゆるエコタイヤって言うやつです。
エコタイヤって何?と思われる方もいるかと思いますので、ざっくり言うと
エコタイヤ(低燃費タイヤ)は通常のタイヤより軽くよく転がるタイヤです。
なので次もエコタイヤ・・・ディーラーはMICHELIN大好き。
だけど、違う会社にしてみました。
YOKOHAMA!君に決めた!
というわけで、BlueEarthGTにしました。
【公式】YOKOHAMAタイヤ BlueEarth-GT AE51

履き替えてすぐ感じたことは
アクセルペダルから足を離しても、以前より転がる。
こっちの想定と慣れ感より転がってくれるので
以前と同じ感覚でアクセルを離すと、ブレーキを強めに踏まないといけない。
よく転がる・・・燃費向上するのでは!?これは期待大。
装着の前後で比較!
それでは装着前の平均燃費表示です。

記憶が正しければ、2万kmほど走ってリッター14.9kmは変動してません。
さて、こちらが現在の様子。

約3500km走ったところで0.1km増えました!!!
正直、なかなか変化しないなーと思って久しぶりに見たら伸びてました(笑
もしかしたら今後まだまだ育っていくかもしれません。
内部メーターの計算式が謎なので、過去どれくらいの走行の平均なのか・・・
ガソリン入れて走行距離計って計算すると、もっと高燃費かもしれません。
確かにエコタイヤで燃費は改善される
今回の結果で燃費は改善されましたが
正直、BlueEarthが最高なのかどうかわかりません。
比較が、古くなったタイヤVS新品タイヤなので・・・
富豪な環境なら、他社さんの新品同士で比較してみたいですねー
ただ、一つだけ言えることは
タイヤを変えると車の乗り心地や操作感が変わります。
逆に言うと、タイヤを変えただけで変わります。
ちょっとこれは楽しい体験ですよ!
毎回気に入ったブランドがあるならそれでいいですが
そうでない方は、口コミ調べて他社に乗り換えてみると
違ったドライブを楽しめるかもです。
コメント