30代が実践した妊活!ルナルナ・基礎体温計・プレミンなど全レビュー|夫目線の妊活

妊活

結論から言うと、夫婦共に30代前半の時点で無事に授かることができました。
実践したことは、ルナルナというアプリの活用、基礎体温計の導入、プレミンというサプリメントの摂取です。
この記事は、将来パパになりたい男性目線で書いている記事ということをご理解ください。

妊活は不要だと思っていた

結婚して、仕事が落ち着いたら子供も欲しいなーと思い、夫婦で適当にチャレンジしてました。
なんとなーく、それっぽい日に頑張ればいいでしょー
軽く考えてましたが、現実はそういきませんでした。

奥さんの体調が悪化し、重すぎる生理みたいな痛みが来たり
検査薬にうっすらマークが出て喜んでたら
受精はしていても着床しきらず、夫婦で悲しんだり。これが2回。

いざ妊活を始めると、考えさせられることが多々ありましたので
体験をまとめて、共有できればなと思って記事にしました。

妊活スタート!その前に

妊娠すると、奥さんは多くの薬を飲むことができなくなります。
それは、一般的でよく聞いたことある薬であっても、体内の胎児に影響を及ぼす可能性があるからです。
市販薬を買っても、あまり熱心に読むことはないと思いますが「使用上の注意」には
少々目立つような形で、妊婦の方へ的な注意書きをしてあります。それぐらい大事です。

そうなってくると、日々の体調管理、栄養管理が大事になってくるわけです。

なお太郎
なお太郎

よし、健康管理に気をつけよう!

の、前に可能であれば夫婦で風疹(ふうしん)の抗体検査を行うことをお勧めします。
わが家は政府の助成期間であったため、無料で抗体検査することができました。
多少お金がかかる話ではありますが、可能であればお勧めします。
脅すわけではないのですが、万が一、妊娠初期に風疹にかかると
体内の赤ちゃんの目や耳、心臓などに「先天性風疹症候群」という障害が出る可能性があります。
風疹の検査や予防接種についての詳細を、なぜかNHKがまとめてあるので
以下をご参照ください。

【NHK】ストップ風疹!検査と予防接種で赤ちゃんを守れ

奥さん編:ルナルナで生理周期を管理

抗体検査を終え、懸念材料が消えたこともあり妊活をスタートしました。
この時、奥さんは「ルナルナ」というアプリを使い、生理周期を記録しているようでした。
これは結婚以前から行っていたようです。

なお太郎
なお太郎

男は知らないことだらけ・・・笑

ちなみにこのアプリ、女の子の世界では有名な基本無料で使えるアプリです。

ルナルナ:無料で生理/排卵日予測 生理日管理アプリ

ルナルナ:無料で生理/排卵日予測 生理日管理アプリ

MTI Ltd.無料posted withアプリーチ

言ったら怒られますが、ちょっと未知の世界すぎて面白いアプリでした。
奥さんの使い方は、最初は生理周期の入力のみでの活用でした。
なので「そろそろ生理だよー」ぐらいの感覚しかわからないので
正確な排卵日の特定まではできません。
多分、そろそろだろうの雰囲気だけです。結構な体力勝負です。

このルナルナ、ファミリーコースという月額300円の妊活向けプランがあります。
ファミリーコースになると表示される内容も変わる上に
パートナーへ「今、奥さんこんな状態ですよ」的なメールが配信されます。
生理周期からの予測で奥さんの感情が「活発になりやすい」「今は気分が落ち込みやすい」とか
そんなニュアンスのメールが来ます。
最初は「へー」と言って受け流していましたが、最終的にファミリーコースになりました。
(ファミリーコースとプレミアムコースは同じ機能が使えます)

追記 ルナルナのファミリーコースについて

ルナルナのファミリーコースは妊活でとても有効でした。
詳細は別記事にて用意しましたので、あわせてご覧ください。

奥さん編:基礎体温計を導入

生理周期だけでは排卵日の精度が微妙すぎるということになり
基礎体温計の導入を決定しました。
昔は基礎体温計と呼ばれていましたが、最近は婦人体温計と呼ばれることが増えているようです。

なお太郎
なお太郎

回転焼きと今川焼きの違いみたいなもんです。きっと。

「これで100%排卵日を的中できます!!」と言うと言い過ぎかもしれません。
100%でないにしても、日々の基礎体温を数値化→アプリでグラフ化すると
「この日だったんだな」「おそらくそろそろ」というのが非常にわかりやすいです。
この基礎体温の変化からの予測と、ルナルナの予測は非常にリンクしています。

わが家で導入した体温計はオムロンのもので、3,000円前後でした。

created by Rinker
オムロン(OMRON)
¥2,936 (2023/09/27 07:59:54時点 Amazon調べ-詳細)

基礎体温計も様々で、オムロン以外にも、TDKやシチズン、テルモなどがありますが
個人的にオムロンのデザイン性が好きだったので私の好みでオムロンにしました

なお太郎
なお太郎

デザインって大事だよね

起床後、口に咥えて平均10秒で測定完了です。
これも他社さんとの比較では最短での測定でした。
起床後というか、目覚めて動かずにすぐに咥えないといけないという新習慣を始めるなら
できる限り負担が無いものを・・・というのもあり、オムロンにしました。
ケースから出した瞬間に電子音が鳴り、液晶がオレンジに光ります。
暗がりでの数値確認も可能です。

最後にケースに入れるも、しっかり奥までケースに入ると音がするので
ケースに入れたつもりだったけど、押し込みが甘かったという事故は起きません。
専用アプリがあり、設定後、スマホをかざすだけで測定した体温を転送してくれます。

カラダのキモチ 生理周期・基礎体温をかんたん管理

カラダのキモチ 生理周期・基礎体温をかんたん管理

docomo Healthcare Inc無料posted withアプリーチ

これで排卵日の特定も楽になり、かなり前進することができました。
しかし、奥さんの「アプリは慣れたやつが使いやすい」という意見から
オムロンの「カラダのキモチ」に転送しておきながら「ルナルナ」にも入力して管理していたようです。

TDKの基礎体温計であれば、ルナルナ以外にも6種のアプリ転送に対応しています。
そういうメリットでのTDK購入もありでしょう。

なお太郎
なお太郎

でも、個人的にはデザイン重視でオムロンです。

オムロン・TDKどちらも簡単にスマホで転送できる機能がありますが、前提として

  • 自分もしくは家族の誰かがスマホとの連携設定を行うことができる
  • 通信不良で1回でうまく転送できない時もある
  • うまく転送できない時でも、イライラせず対処できる

こういった方・家庭でないと、つまずくことがあると思います。
とても便利な機能なので、これを機会に慣れてしまうか
割り切ってアナログな方法で行うかは、それぞれで検討してもいいと思います。

奥さん編:プレミンの摂取を開始

いざ妊娠となると、女性の体内変化は凄まじいものです。
言い方がアレかもしれませんが、体内で人間を生成するんですよ?
凄くないですかこれ・・・
そうなってくると、当然、体調管理や栄養管理が大事になってくるのですが
妊娠初期には葉酸の摂取が重要だそうです。
ちなみに、有名ベビー用品ショップのアカチャンホンポさんでは

妊娠を計画している女性や妊娠中の女性は、必要な量が普段の約1.8倍に。このため厚生労働省でも、食品にプラスしてサプリメントで400マイクログラムの葉酸の摂取を推奨しています。

アカチャンホンポ 【荻田医師研修】葉酸とは?妊娠に必須の栄養素 https://chirashi.akachan.jp/care/folic-acid/

といった記事を掲載されてます。
リンク先には、「ほうれん草約0.6束が約1束に」的な表現もあります。

なお太郎
なお太郎

なるほど。それならいっぱい食べれば大丈夫!ほうれん草マシマシ!

しかも、妊娠初期に葉酸が必要となれば「妊娠してる」と分かったときには
既に十分な量の葉酸が必要ということ。
つまり、妊活の最中から、妊娠を見据えて葉酸が十分な身体に仕上げなければいけない。
というのは通常の食事では無理なので、素直にサプリに頼りました。

葉酸サプリも様々で、口コミも様々。
サプリは薬ではないので、どれも怪しい雰囲気が出てます。
そんななか、わが家ではゲンナイ製薬さんのプレミンを採用しました。
マイページから確認したところ、初回注文が2019年5月でした。

わが家は先月から16週を超えたので、16wに切り替えました。

プレミンは、お試し購入で1回だけ買うということもできます。
サプリなので、香りやサイズ感に馴染むことができず、断念という可能性もあるので
いきなり定期購入はちょっと・・・という方向けです。
1回きりの購入でも、ゲンナイ製薬公式サイトでの購入であれば
購入から25日以内の全額返金保証を行っているので安心かと思います。

わが家はいきなり定期購入でした。
1回のみの購入と定期購入だと、1ヶ月あたり1,000円近く価格差があります。
価格面では定期購入が勝っていますが、いきなり定期購入に踏み切ったのを思い返してみると
「続けるぞ」という気持ちの現れだったかなと思います。

価格は1ヶ月あたり約3,500円かかりますが、
毎日100円程度で母子共にいい方向に持っていけるのであればと思い
私は気になりませんでした。

2回目以降は発送日の調整ができるので、飲み忘れで在庫過多になっても調整がききます。
また、公式からの定期購入であれば「プレミン」から「プレミン16w」の切り替えも
会員ページから簡単に行えるので非常に便利でした。

購入は、人によって合う合わないの可能性を考えて
購入から25日以内の完全返金保証を行っている公式からの購入がおすすめです。

一応、楽天・Amazonからの購入もできます。が、公式サイトからの購入をおすすめします。

楽天の場合
  • ポイント還元1倍なのでたいしてお得ではない
  • 25日以内の返金保証を行っていない
  • 定期購入もできるが、定期購入に楽天スーパーポイントは使えない
  • 妊活〜妊娠初期用の「プレミン」のみの販売
  • 「プレミン16w」「プレミンママ」に切り替えようにも楽天で売ってない。

という状態です。あまり楽天で購入するメリットがないです。
強いて言うなら、初回お試しを返金してくれなくていいから全額ポイントで支払いたい方向けです。

Amazonの場合
  • キャッシュレス還元対象5%(2020年6月まで)
  • Amazonポイント対象外
  • 25日以内の返金保証を行っていない
  • 全種類の販売がある
  • 定期購入できないかわりに、2個・3個の複数購入ができるが、余った場合無駄になる。

こちらもあまりメリットがないです。
Amazonヘビーユーザーで、ポイントが毎月2,000ポイントぐらい入るのであれば
考えてもいいですが・・・微妙ですね。

created by Rinker
時期別の葉酸サプリプレミンシリーズ
¥4,800 (2023/09/26 13:19:12時点 Amazon調べ-詳細)

返金保証、種類の切り替え、定期購入の周期変更、全て揃っている公式がベストですね。

男性編:サプリを開始

以上です!それだけでした!笑

なお太郎
なお太郎

本当にそれだけなんで、嘘つく必要ないしなぁ。

あと、葉酸サプリのプレミンを作っているゲンナイ製薬さんでも
男性用のサプリ「プレミン Men」というのもあります。
価格は女性用と同じです。
男女用にそれぞれの2種類をセットしたカップルコースというものも存在します。
夫婦で一緒に取り組むということでは、こちらの定期購入もいいとおもいます。

私は別メーカーの亜鉛だけ摂取しました。
摂取したのは、ディアナチュラの亜鉛と、知っている人は知っているエビオス錠。
エビオス錠は、説明書通りだと尋常じゃない数飲まなきゃいけないです。
1回10錠の1日3回ですよ・・・
今飲んでないので忘れちゃいましたけど、朝1回3〜5錠ぐらいを適当に飲んでました。

結果・・・出る量が増えます。

なお太郎
なお太郎

詳細は・・・いいよね・・・笑

created by Rinker
ディアナチュラ
¥435 (2023/09/27 07:59:56時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
エビオス
¥917 (2023/09/27 07:59:57時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみにエビオス錠は、妊婦さんの栄養補給にも良いと公式サイトに掲載されています。

【公式】アサヒグループ食品 エビオス錠

まぁ、プレミン飲んでもらってるので、奥さんは飲んでません。

まとめ:情報収集は参考までに

こういう世の中なんで、「これがいいです!!1番です!!」「これは最悪」
みたいな情報が大量に溢れてます。
残念なことに、人というのは「いいものだから知ってもらいたい」という思いより
「このイライラをネットでもどこでも吐き出したい」という思いのほうが強いので
悪評のほうが過激な言葉になり、匿名性の高いネット上に数多く掲載されることが多いです。
同じものでも人によって評価が全く違うこともあります。
それは、みんな違う環境と感性で生きてるからなのです。
これだけ長々記事を書いておきながら何ですが、最終的には合う合わないの感性次第です。

全てにおいて「絶対」はないと思います。
これは妊活だけの話ではないですね。
ただ、夫婦で妊活に取り組む時に、様々な情報を見て良かったと思ってます。
わが家の一連の流れも、あくまでも参考にしてもらえればいいなと思います。

最後に、妊娠検査薬は早めにネットで買っておいたほうがいいです。
当然、ドラッグストアで簡単に手に入りますが
どういう理由かわかりませんが、送料無料でネットのほうが非常にお安い。
わが家はCheck Oneを利用していました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
1人でもどなたかの参考になればと思います。
家族が増える、楽しい未来が訪れますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました