いろんな支払い方法を集約して
ガンガンポイントを溜め込んでる家庭もあるかと思いますが
うちの事情を少しだけ!
◾️全ては年1回の支払いのために!
田舎暮らしだとどうしようもないんですが
毎年発生してしまう税金…そう。自動車税です。
奥さんは軽なんで1万ぐらいですが
自分がこのご時世に減税対象じゃない車に乗ってて…
4万ぐらいしちゃうんですよね…笑
トータル5万だと考えて、この出費は痛い!
って事で
Tポイント集約生活がスタートしたわけです。
説明になってませんね!笑
ヤフーだと、公共料金の支払いにTポイントが活用できるんです。
自治体によっては、自動車税だけでなく
水道代とかも払えるみたいです。
と、いう事で
Tポイントに集約して、ヤフー経由で自動車税を納めようという魂胆。
◾️Tポイントの集約方法
我が家は共通の口座を設けてまして
そこから水道光熱費、家賃とかを払ってるんですが
ダイワハウス賃貸に住んでるので
家賃と電気代がカードで支払えます。
これをyahoo!カード払いにして
お買い物はヤフー系列で極力やりました。
あとは、会社が小さいんで
仕事の経費は自分のカードで精算になってます。
そこをJCB CARD Wで精算。okidokiポイントをTポイントに変換。
これで貯めて、今年の自動車税は乗り切れました!
◾️忍び寄る怪しい影…
よし、このまま…と思っていましたが
最近のTポイント界隈が非常に怪しい。
相次ぐパートナー会社の離脱。
そしてこのタイミングで、ヤフーとアスクルが揉めてる
なんて話も…
https://toyokeizai.net/articles/-/292589
東洋経済オンライン
非常に怪しい。
ヤフーもTポイントより、paypayに力を入れてるようですし。
◾️悩んだ結果、集約ポイントの変更を決意
いやー。悩みました。
何がベストなのか。
それはまた、次の機会に…
コメント