【数量限定】熊本県産皇室献上米 販売中

パワードリフトとバスターターンの使い分け【超速グランプリ攻略ブログ】

超速GP

同じソニック系統のスキルですが

この2つ、似て非なるものです。

動画Verはこちら

ハリケーンソニックに搭載パワードリフト

パワードリフト、略してパワドリと呼んだりします。

その特徴は以下

  • タイヤグリップ +15%
  • タイヤ旋回 ー75%
  • コーナー速度
     ローラー抵抗 ー70%

こんな感じです。

タイヤ摩擦が80しかない時代は、パワードリフト一強。

そんな時期がありました。

バスターソニックに搭載バスターターン

バスターターンの略称はまだはっきりしてない感じです。

特徴は以下

  • タイヤグリップ +20%
  • タイヤ旋回 -83%
  • スピード +2%
  • コーナー速度
     ローラー摩擦ー50%

コーナー速度が改善されるソニック系に、ついにスピード+2%が付きました。

バスターターンはパワードリフトの上位に見えますが

一部上位ですが使い方が異なります。

2つのスキルの違い

大きく違うのは

  • タイヤグリップの上昇率
  • コーナー速度上昇へのアプローチ

この2つです。

タイヤグリップは数値のままですね。

パワードリフト15%、バスターターン20%なので

バスターターンのほうがグリップがより上昇します。

最高速を叩き出すにはバスターターンです。

問題なのは、コーナー速度です。

パワードリフトはローラー抵抗値に作用するので、スラストゼロ・ゼロスラ時に

効果が最大限発揮されます。

バスターターンはローラー摩擦に作用するので、スラストゼロ・ゼロスラ時の影響は

かなり小さなものになります。

スラストゼロ・ゼロスラとは

フロントにスラストを下げる「アッパースラスト」というスキルを持ったステーを付けて

シャーシとのスラストの差し引きでゼロ以下になった状態です。

この状態になると、ローラー摩擦を無視したコーナー最速状態になります。

具体的な使い分け

そもそも、ある程度の高速コースと呼ばれるコースでは

ドラゴンビート・ドラビで走ることが多いです。

ドラゴンビート、スピード+6%・グリップ+10%いいスキルです。

パワードリフト

このグリップ+10%では抑えられない速度域になったら

パワードリフトの登場です。

また、ドラゴンビートのスピード+6%と同等の速度を再現できるのであれば

コーナーが多いコースならゼロスラ最速のメリットもあります。

バスターターン

パワードリフトのグリップ+15%でも抑えられない速度域に達したら

バスターターン、グリップ+20%の出番です。

現状、最高速をカバーできるのはこのバスターターンのみです。

グリップ+20%は驚異

「なんだ、グリップ高いだけじゃん」

と思うかもしれませんが、結構驚異の補正です。

このグリップが高いだけのおかげで、走行可能な速度域がさらに上昇しています。

最高速で走っているはず・・・スピードをもっと増やしているのにおかしい。

そんな時はグリップが足りていないので

ドラゴンビートからパワードリフト

パワードリフトからバスターターンに切り替えてみましょう!

コメント