こちらの記事は、前回の記事の続きになります。
よろしければ、そちらを合わせて御覧ください。
お食い初め当日!
わが家は、いろいろと地元の仕出し屋さんのHPを見て検討した結果
和食仲むらさんの仕出し部「蕪家」に決定しました。
熊本市内であれば、10,800円以上の注文で配送してくれるみたいですが
わが家は熊本市内からちょっと外れていて
注文もお食い初め膳のみなので、3,240円と配送金額にも届いていません。
仲むらさんにも申し訳ないので、お店に取りに行くことにしました。
店舗受け取りなら、小さな車が吉
仲むらさんの仕出し部「」へのアクセスは結構細い道を行きます。
大まかな場所としては、肥後銀行本店の裏です。
私は仕事で使う軽自動車で受け取りに行ったのでスイスイでしたが
最後のお店の前に着ける道が、すれ違いできない細さです。
ちょっと大きめの車で、運転に不安がある方は嫌がる道かもしれません。
定刻通りに受け取ることができ、配膳の向きを教えてくださりました。
配送用に中身が崩れないよう工夫してあるのは、流石仕出し屋さんといったところでした。
無事に到着!やっぱり綺麗!
安全運転で、無事に受け取ったまま自宅に持ってくることができました。
今回お願いしたお食い初め膳がこちらです。
ちゃんと石もついてる!

お膳の内容は
- 赤飯
- 練り物とお吸い物
- 煮物
- お漬物
- 鯛の塩焼き
- 梅干しと歯固め石
になっています。
公式HPからでは判断ができずに電話もしたのですが
しっかり歯固め石もセット内容に入っているのがありがたかったです。

え?石必要なの?
どっから?え?神社?
揃ってないとこんな感じになりますからね・・・
流石料亭、作りに感心
写真では少し伝わりづらいですが、細かな部分にしっかり気を遣っている
素晴らしい内容でした。
箇条書きになってしまいますが
- 煮物の野菜は全て角をとってあり、丁寧な仕事をされている
- 赤ちゃんの口に入ってしまう可能性が高いおすましは、かなり薄めだが鰹の香りをちゃんと感じる上品な味
- お漬物がうまい
こんな感じです。
野菜の角やお漬物は和食屋さんなら当然といえば当然ですが
よく分からん通販にしないでよかったなーとは思いました。
あと、お吸い物は「なるほどー」と感心しました。
最初は「うっす!」と思いましたが、よく考えてみれば
箸をちょんちょんと付けて赤ちゃんの口に運ぶので、液体が一番口に入りやすいですもんね。
100日なんで、当然まだミルクですし。お食い初めなので、初めての食事ですからね。
器は翌日回収
無事にお食い初めが終わり、よかったよかったー!
食事が終わったら器が手元に残るわけですが
ちらも回収してくれます。
私は自ら受け取りに行ったので、翌朝返却してきました。
うかがったところ、お膳の数が限られていて、4つしかないようです。
ということは、最大で1日4家族はお食い初めに対応してくれるということですね。
貴重な4枠の1つを体験することができて
わが家はラッキーでした。
地元の仕出し屋さん、最高!
お食い初めは、読んで時のごとく「初めての食事」です。
かわいい我が子が初めて口にする食事
そんな大切な食事を、通販で揃えてしまうのは
ちょっと嫌だなーと私は思ったけれど、料亭に家族で食事に行く金額も厳しい・・・
その結果、子供の分だけ料亭の仕出しをお願いするという方法をとりました。
最高ですよ。仕出し。
料理とお膳が家にあるので、赤ちゃんの心配をしないでいいですし。
お食い初めの際は、ぜひ地元の仕出し屋さんを探してみてください。
結構あるもんですよ。
コメント