みんな大好き、無印良品。
季節に応じて様々な限定商品が登場します。
クリスマスが近づくということで、シュトーレンの登場!
2021年のシュトーレンはなんと、ドンクが作っているとのこと。
Twitterでは話題沸騰です。
Twitterで話題
めちゃめちゃバズっていたツイートがこちら
これはヤバい。
シュトーレンとは
ドイツ発祥のパン菓子で、おもくどっしりとしており長期間保存が可能なのが特徴です。
ドイツも地方によって中に入れるものが様々ですが
日本で販売されている多くのシュトーレンは
- シロップ漬けのフルーツ
- ナッツ類
- マジパン(アーモンドと砂糖を挽いたもの)
といったものが入っていることが多いです。
クリスマス関連のお菓子も様々なものが認知されるようになりましたが
ブッシュ・ド・ノエルに次いで、シュトーレンも認知されているのではないかと思います。
そんなシュトーレン。
ドイツでは、クリスマスの4週間前から少しづつ薄く切って
味の変化を楽しみながらクリスマスを待つといった食べ方をしていることが多いようです。
まだ売り切れてはいない?
Twitter上では
- 私も早速買ってきました!
- え!?ドンクなら買いにいかなきゃ
- ドンクに行ったけど、そんなに賞味期限長いやつなかった
などと反応が様々ですが
売り切れて買えなかったというツイートはいまのところ見かけません。
ただ、季節商品なので早めの確保がいいと思います。
オンラインで買える?

むむ。
無印は近くにないから、ネットで購入するか・・・
そう考える方も多いのでは?
しかし、残念なことにシュトーレンはオンライン店舗での取り扱いがありません。
転売・買い占め防止・在庫管理の問題上・・・
いろいろと理由があるかもしれませんが
店舗から距離があるお客さんへの対応も
すこーしだけでも検討してもらえるとありがたいですね。
商品情報としてはこちらから見ることができます。
お店に行く前にサイトで確認

よし!お店に行くぞ!!!
と出かける前に
少し手間ではありますが、ネットストアでの在庫確認をおすすめします。
店舗の在庫確認方法
無印良品のネットストアに行きます。
そこで、購入予定・在庫が気になるアイテムを検索。
すると、商品の購入ページにたどり着きます。
そのページをよく見ると、購入数量や購入ボタンの近くに「店舗在庫を確認する」という
ボタンが存在します。
そこを開くと現在地から最寄りの店舗を探したり、指定した店舗の在庫を確認できます。
在庫数は「○○個」といった数字ではなく
- あり
- わずか
という表記だけになっているので、数量はわかりません。
気をつけておきたいのは
行きたい店舗の名前が表示されていない場合、その店舗に在庫はありません。

あれ?
今から行く店舗の名前が載ってない。
なんかおかしいなーバグかな?
なんて時は、店頭在庫なしということなので
違う店舗か違うタイミングでの来店を考えてみましょう。
様々なシュトーレンを楽しもう
シュトーレンは伝統菓子なので、様々なお店で販売されています。
パン屋さん、ケーキ屋さん、輸入雑貨店でも取り扱いがある場合があります。
当然、販売するお店が変わるとポリシーも変わるので
全く雰囲気の違うシュトーレンを楽しむことができます。
無印でドンクのシュトーレンを食べるだけではなく
様々なお店のシュトーレンを食べ比べてみてはいかがでしょうか?
コメント