
寒くなってくると、コートばっかり使うねー

ちょっとそのコート古くない?

結構使い込んでるからねー

洋服ブラシで結構きれいになるよ!
Twitterで話題になっていた「洋服ブラシ」がめっちゃ便利そうです。
Twitterで発見!
コート類は表面に毛玉ができたり
ケバケバしてきたら寿命だとばかり思っていましたが
どうやらケアできるようです。

よかった!
これでお気に入りが延命できる!
可能な限り、洋服は手直ししよう
少し話がずれますが、最近のファッションはファストファッションと呼ばれ
流行りを取り入れ、世界的に大量生産、大量消費
そして、大量破棄されている状態です。
着られないまま処分される洋服が多量にある時代です。
せっかく気に入って購入した服は、可能な限り長く使っていきましょう。
無印良品「洋服ブラシ」とは?
Twitterで話題になっていた無印の洋服ブラシですが、
実はこれ、豚毛を付けた、ただのブラシです。
お値段なんと・・・690円!!!
ケア用品としては、思ったより安いです。
でも、洋服にブラシってあまりイメージが湧きませんね。
洋服ブラシの使い方は?
使い方は至って簡単、同じ方向にブラッシングするだけです。
このとき、イメージとしては箒で掃き掃除をする感じです。
ブラシの側面を使って、同じ方向に向かって掃き続ける。
本当に、庭を竹箒で掃除しているような感じです。
なでるのではなく、掃いて払っていく感じですね。
これだけで、多少の毛羽立ちがみるみる改善されていきます。
エチケットブラシと何が違うの?
そもそもの話です。
コンパクトで持ち運びもできる、エチケットブラシというのを聞いたことがあると思いますが
エチケットブラシと洋服ブラシは全く別物です。
エチケットブラシは、服の表面の繊維質なホコリを集めて取ることができます。
洋服ブラシは、細かなチリやホコリを払う事は当然ですが
生地の繊維の方向を整えるという効果が大きいです。
これによって、エチケットブラシでは得られない表面のツヤなどが生まれます。
完全に別物です。
柔らかい生地は、柔らかいブラシを
かなり優秀な無印の洋服ブラシですが
残念なことに、これ1本でオールマイティーとはいかないようです。
豚毛のブラシは、毛質がある程度固く、硬い生地には相性がいいです。
しかし、毛玉ができやすい、カシミア素材のものにはあまり適していません。
もし、カシミアの手入れをしたいのであれば、少し柔らかい毛質のものを選びましょう。
少し値段は上がりますが、馬毛がおすすめです。
長持ちのマストアイテム
お気に入りの洋服を長持ちさせるには、少しのケアが必要です。
でも、そんなに時間の掛かるケアではありません。
洋服ブラシを1本もお持ちでないのであれば
これを機に、1,000円以下でアウターをケアしてみてはいかがでしょうか?
好きなものを長く着れるって、素晴らしいことですよ!
コメント