【数量限定】熊本県産皇室献上米 販売中

日本製・森野帆布のボディバッグは革風で機能的だからフェス・アウトドアにもおすすめ!

国産

ボディバッグが欲しい

できれば国産で欲しい

耐久性も欲しいけど、メンテ不要が楽

こんなわがままを叶えてくれた森野帆布

最強帆布、ここにありです。

この記事では

  • 森野帆布って何?
  • 森野帆布の使い心地は?
  • 使い込んだらどうなるの?

という疑問が解決できます。

そんな私は、2015年8月から現在に至るまで森野帆布製品を愛用しています。

購入した森野帆布のボディバッグはこちらです。なので、検証も全てこれです。

created by Rinker
森野帆布
¥16,720 (2023/05/28 08:55:07時点 Amazon調べ-詳細)

通勤用のボディバッグを探していた

職場まで近かったので、自転車で通勤していました。

現在は転職していますが、当時は財布とケータイだけ持っていけば大丈夫ぐらいの

荷物が少なくてとても楽な通勤でした。

なお太郎
なお太郎

荷物が少ないとはいえ、手ぶらはちょっと・・・

ということもあり、程よい出勤用バッグを探していました。

条件としては

  • 自転車との相性がいいボディバッグがベスト
  • ワイシャツと合わせても問題がない
  • そこまで高くない
  • ある程度長持ちしてほしいが、メンテはめんどくさい
  • 奇抜である必要はないけど、ある程度のオシャレ感が欲しい
  • 雨に濡れても本体・中身に問題ないものが欲しい
  • 国産

えぇ。これでもかというぐらいわがままです。

なぜかというと、ちょうど大ベストセラーの「人生がときめく片付けの魔法」を読んだばかりで

激しく感化されている最中でした。

大幅に「ときめく」「ときめかない」で断捨離したわけではないのですが

なお太郎
なお太郎

これから物を買う時は、一生モノになるぐらい惚れ込んで買おう

と思っていた時期でした。

ものに対してときめく前に、私自身がときめいてたというオチ。

created by Rinker
¥1,089 (2023/05/28 08:55:08時点 Amazon調べ-詳細)

森野帆布とは

検索の末、やっとたどり着いた森野帆布。

森野帆布と言っても、あまり聞き慣れない名前です。

正直、知っている人でないと「森野帆布」なんてワードで検索することなんてないと思います。

そこで、森野帆布についてできる限りまとめてみました。

森野帆布とは
  • 創業1914年 森野帆布船具工業所として創業
  • 日本開発の合成繊維「ビニロン」を使用した独自帆布
  • 森野帆布船具工業所特注艦船帆布4号という帆布を使用
  • 尋常じゃない耐久性

創業から100年以上の老舗

すこし勘違いしてしまいそうですが、帆布小物を作って100年ではないです。

大元は帆布やロープなどの船具を製造する会社として創業しています。

100年という歴史の中で

  • 横浜空襲により工場が灰塵と化すも、旧帝国軍により直ちに復興
  • 太平洋戦争終結後、船舶運営会の指定工場に

「灰塵」という聞き慣れないワードがあったので調べてみると

灰塵(かいじん):灰とちり。跡形もなく砕け散ること。

つまり、空襲を受けて跡形もなくなってしまったけれど

重要な工場であったため、旧帝国軍によって最優先で復興した。

戦争終結後も、船舶関連で重要な船具を供給している。

森野帆布には、もっと凄いドラマが隠されていそうですね・・・

参考文献 森野帆布船具工業 会社概要 http://www.morino-hanpu.co.jp/

合成繊維ビニロンを使った独自帆布

森野帆布さんの帆布製品には

森野帆布船具工業所特注艦船帆布4号という独自帆布を使っています。

森野帆布船具工業所特注艦船帆布4号です。

すみません、言いたいだけでした。

この独自帆布はどういったものかと言うと

森野帆布の独自帆布とは
  • 海上自衛隊の船舶・テント・戦闘服に利用
  • 一般的な綿9号帆布のほぼ2倍の強さ
  • 圧倒的な高耐久を実現

ビニロンとは、1950年に日本で開発された化学繊維です。

そして、化学繊維の中で、ナイロンに続き世界で二番目に工業生産に成功した合成繊維です。

強いアルカリ耐性があるので、衣料品用というよりコンクリート補強用としての利用や、

魚網、ロープでの利用が多いようです。

ビニロン自体がある程度の耐久性を持ち合わせているので

森野帆布の場合、このビニロン繊維を使って織り込んだ上から

何かコーティングを施しているのでさらに耐久が上がっています。

高耐久な独自帆布

それでは、どれだけ耐久性に優れているか列挙していくと

  • 高強度(切れない)
  • 高弾性(力を加えても、もとに戻る)
  • 低伸度(伸びない)
  • 耐薬性(薬品によって侵食・変質しづらい)
  • 耐塩性(塩分に強い)
  • 耐寒性(寒さに強い)
  • 耐光性(光による劣化に強い)
  • 防水
  • 防炎
  • 引張・引裂強度が高い

圧倒的です。

水・炎・塩・薬品に強くて切れない・伸びない・引っ張りにも耐えるし

寒さにも強いし光による劣化も少ない。

森野帆布船具工業所特注艦船帆布4号、最強です。

森野帆布の使い心地

私が愛用しているのは、森野帆布のボディバッグです。

仕事・プライベート問わずで愛用し続けているので

抜群の使い心地をお伝えできればと思います。

私が2015年8月に購入したカラーは現在見つけられませんでしたが

こちらを4年間以上、約1,000日以上使用したレビューです。

created by Rinker
森野帆布
¥16,720 (2023/05/28 08:55:07時点 Amazon調べ-詳細)

十分な量が持ち運べる

ボディバッグなのでそんなに持ち運びする必要がない状況ですが

思いの外入ります。

外観はこれです。普段入れない量ですが、最大限入れ込んでみました。

横から見るとこんな感じ。パンパンです。

そして、中身がこちら。

  • 長財布
  • 720mlお酒 2本
  • 大きめの折りたたみ傘
  • 手帳
  • 筆箱
  • モバイルバッテリー 15000mah
  • コード類
  • 龍角散

隙間を徹底的に埋めるなら、まだ入りますがこの辺で十分かと。

メイン開口部のファスナーが下までしっかり降りる

両サイド、全開だとここまで降ります。

森野帆布は頑丈ですが、柔軟性もあるので、開口もらくらくです。

また、ファスナー2個で口を閉じているため、寄せて片側だけ開く事も可能です。

地味に便利です。

背面も収納可能

結構厚みのある手帳です。漫画本ぐらいだと思っていただければ大丈夫です。

それでも難なく入ります。

また、背面も両サイドにファスナー装備なので

どちらからでも取り出せます。

やらないですね、こんな事。

ちなみに、背面は通気性を上げるためにメッシュ素材になっています。

そして、フィット感を上げるためにクッション性のある素材が中に入っているので

背中に何か一点だけ押されているような感覚には陥りません。

正面にも小物なら収納可能

小物と言いつつ、15,000mahのモバイルバッテリーが入ります。

正面上部に穴があります。

予想ですが、イヤフォンのコードやモバイルバッテリーのコードを通して

本体は中、コードだけ出せる。

こういった使い方を想定しているのではないでしょうか。

使ったことがないですが・・・

1,000日以上、実際に使い込んだ結果

さすが、海上自衛隊でも採用されるほどの耐久性です。

劇的な劣化というものは見た目にはありません。

ただ、劣化するしないの話だと、どうしても劣化はあります。

劣化している箇所を接写してみました。

上部、角部分

森野帆布のコーティングが剥がれ、中のビニロン繊維が出てきました。

が、出てきただけです。

コーティングが剥がれたからといって、中の素材がほころんだり、穴が空いているわけではないです。

他にも何箇所か、こういったコーティング剥がれがありますが

全て同じ状況です。

場所としては、平らな面ではなく、角や生地の重なりで段があるところなどです。

私は気にならない程度の劣化だと思っています。

全体的な表面にうぶげ?

どうにか認識できるように撮影してみましたが、分かりますか?

若干ですが、毛羽立ちがあります。

そのせいで、ちょっと白く見えるような気がしないでもないです。

恐らく、角部分と一緒で、若干のコーティング剥がれが原因だと思います。

みっともないほどの視覚的な変化は感じられません。

新品が手元にないのであれですが、多少白んでいるだとは思います。

本体下、通常生地部分

これは仕方ないんでしょうねー

最強の森野帆布ですが、背面との縫合部分はどうしても普通のナイロンです。

ここのダメージが1番大きいでした。

他部分は問題なし

ボディバッグの欠点は、どうしても中身を上下の2点で支えるため

タスキになる部分に圧がかかるのでダメになりやすいですが

全く変化がありません。

あとは、底部分が革なので

メンテをしていない分、森野帆布より革がダメになる方が先なんじゃないかという

変な心配をするぐらいです。

細部へのこだわりも凄い

森野帆布の耐久性は十分伝わったかなと思うので

個人的に好きな細部もお伝えします。

ファスナーは全てYKK

国産をうたっているだけあって、ファスナーもしっかりYKKです。

合計で5箇所、ファスナーがありますが、全てYKKです。

ファスナーに限った話ではないですが、4年間で1回もパーツ関係の不具合はないです。

そして、前面以外の接合部分がプラのファスナーは止水ファスナーになっています。

前面に付いている金具(シャックル)は本物

実際に付いているシャックルを分解したものがこちらです。

結構固めに締まっているので、気合で回すか

穴に釘などの硬い棒を入れてぐいっと回すと回しやすいです。

しかし、締め直しがゆるいと気づかないうちに失くす可能性があるので

あまり外して遊ばないほうがいいと思います。

シャックルについて

ちなみにですが、シャックルについての補足です。

シャックルとは

ワイヤーロープやチェーンと吊り荷を繋ぐ、結合金具。

必ず製造業者名もしくはマークと使用重量が刻印されている。

もう一度画像を見てみましょう。

少し見づらいですが「TAIYO WLL 0.12t」とあります。

こちらのシャックル、大洋製器工業株式会社さんにて製造されたものです。

WLLとはWorking Load Limitの略で、安全作業負荷、つまり重量限界値ですね。

0.12tなので、このぶら下がってる小さなシャックルで120kg耐えれます。

ちなみに、万が一紛失した場合でも、型番「3007340」なので購入できます。

東急ハンズなら実物がある場合も

東急ハンズさんでも、店頭にある店舗・そうでない店舗があるみたいですが

店頭にあれば、実際の質感がわかるかと思います。

店頭に在庫がなくても、ネットで購入→店頭で受け取りということも可能なので

お近くに東急ハンズさんがある方は、在庫状況をネットで確認して

実際の店舗に行くのもいいかと思います。

下の画像、全てに東急ハンズさんHPへのリンクを張っておきました。

東急ハンズ限定カラーもあるようなので、是非チェックしてみてください。


【まとめ】もう1,000日戦えるかも

森野帆布を特集している記事は多く見受けられましたが

使い込んだ記事が全くなかったので書いてみました。

本当に使い心地がいいんです。

黒い落ち着いた雰囲気に、革製品かと勘違いした友人もいました。

メンテナンスフリーで耐久度が高い森野帆布。

私はボディバッグを利用していますが、ショルダーバッグや

トートバッグあたりも人気のようです。

自分で買うにしても、誰かに贈るにしても

長く使えるものが1番だと思います。

もっと森野帆布好きが増えますように!

created by Rinker
森野帆布
¥16,720 (2023/05/28 08:55:07時点 Amazon調べ-詳細)

コメント