【数量限定】熊本県産皇室献上米 販売中

VSシャーシのおすすめ改造・最速改造【超速グランプリ攻略ブログ】

超速グランプリ基本編

毎週開催されているグランプリ攻略や、タイムアタックの攻略などでよく使われる

スタンダードな改造方法のまとめです。

Youtubeで動画版を見よう

VSシャーシの特徴

非常にメリットの多いシャーシです。

あまりにも多いので箇条書きにすると

  • 改造次第でとんでもなく軽い
  • アクセサリー枠が5枠
  • 着地減速抑制値が高い
  • エアロダウンフォース1,500は優秀

といった感じです。

ただ、バウンド抑制・制振の値が非常に低いというデメリットもあります。

そのデメリットがあっても非常に優秀なシャーシになっているので

しっかり活用していきましょう。

色違いについて

VSシャーシは、黄・青・桃と執筆時点では3種類のカラー・初期値のものが存在します。

この色はこの改造・・・というのも悪くはないですが

基本的にどの色でも改造する内容を変えなくても良いです。

ただ、ギヤ負荷改造を入れたい場合は、よりパワー値の高いシャーシに施したほうが

初期値とマッチしやすいので、そこだけは合わせてもいいと思います。

おすすめ改造

最軽量とスピード特化の利用率が高いです。

ギヤ負荷を混ぜる改造もありますが、そこまでは余力がある方向けという感じです。

最軽量

改造内容は

  • 限界軽量化 x2回
  • 剛性抜き x2回
  • 軽量化 x2回

最も重量が軽くなる改造です。

剛性抜きというVSシャーシ限定改造によって、かなり重量を削れます。

ただ、剛性抜きで軽量になる代わりに制振の値が死にます。

また、剛性抜きではスピード値が増えないという欠点もあります。

スピード特化

改造内容は

  • 限界軽量化 x2回
  • 軽量化 x4回

こちらです。

一般的なシャーシの軽量特化にあたります。

剛性抜きをあえて外すことで、若干ですが制振の値もいかされ

スピードをより増やすことが出来ます。

★7改造について

VSシャーシの★7改造は

  • サイドステー切断 パワー○○ 重さ○ 耐久✕
  • ギヤの抵抗抜き ギヤ負荷○○○ パワー○○○
  • モーター冷却 節電○○ スピード○ 耐久✕

この3種が存在します。

まだゲームを初めて間もないのであれば「モーター冷却」の優先度が高いです。

節電の値をシャーシで上げられるというのは、かなりのメリットになります。

しかし、覚醒パーツが充実してきた場合は、他の★7を検討するのはありです。

理由としては、覚醒によって中盤以降にどんどんスピード・パワーが追加された結果

最高速が出すぎているがためにコースアウトするという状況が出てきます。

そういった事態を防ぐ1つの方法として節電を抜くというケースがあります。

節電値の調整は他でも可能ですが、サイドステー切断はシャーシの重量をより軽くすることができるので

節電を抑えつつマシン重量を軽くするので最高速到達時間が短くなります。

序盤は★7節電優先ですが、手持ちが整いはじめたら他の★7改造も検討しましょう。

2種を使いまわそう

より軽い方がいい場合、よりスピードが高い方がいい場合

両方とも高い頻度で活躍してくれます。

どちらを優先的に作ってもいいと思いますが、最終的には複数個所持しておきたい

VSシャーシはそんなシャーシです。

コース適性によって、よいシャーシの選択を行っていきましょう。

コメント