毎週開催されているグランプリ攻略や、タイムアタックの攻略などでよく使われる
スタンダードな改造方法のまとめです。
Youtubeで動画版を見よう
小径ローハイトディスクの特徴
小径ローハイトホイールで唯一のオフロードスキル持ちホイールです。(2022年9月現在)
オフロードの値も5,000と無視できない数値が付いています。
ここ最近、小径ローハイトの活躍頻度が上がっているので
重要度の高いホイールなのは間違いないです。
おすすめ改造
改造内容は、オフロードセクションの割合次第になってくるので
パーツが潤沢な方は、3種使い分けをおすすめします。
オフロードの割合少なめ パワロス特化
改造内容は
- タイヤの固定 6枠
- ★7 シャフト受けの面取り(上級)
この改造が最もスピードを増やすことができる改造になっています。
ただ、ホイールそのものが3gと重めなのが難点です。
オフロードの割合多め 軽量特化
改造内容は
- 軽量化 4枠
- 限界軽量化 2枠
- ★7 シャフト受けの面取り(上級)
この改造が最も軽い改造になっています。
オフロードセクションが多いと、軽さが正義になってくるので
元々の3gという重さをカバーする改造です。
使いまわし前提 バランス型
改造内容は
- 限界軽量化 x2
- タイヤの固定 x4
- ★7 シャフト受けの面取り(上級)
一見中途半端に見える改造です。
ただ、3gという重さを若干軽くできパワロスも強化できているので
万能型らくし様々なシーンで使えるホイールになります。
1個しかないなど、使い回し前提ならこの改造が便利です。
個人的イチオシはこの改造です。
★7はスピロス
昔のセオリー通りだと★7もパワロス!という状況でしたが
現在では異径でスピロスが重視・ウォールバンクでもスピロスが重要など
様々なタイミングでスピロスの重要度が増しています。
また、★7以外の改造枠でかなりパワロスを改善しているので
★7でパワロスを改善するより、スピロスを改善したほうが伸びが良いというのもあります。
まずはバランス型を
小径ローハイトディスクは、改造の前に
パーツ所持の有無だけで差が大きく出るパーツです。
以前よりはガシャでの入手ハードルが下がったとはいえ
余裕がある方は特化型、使い回すならバランス型で戦っていくのが無難かもしれません。
コメント