今回は2度目の対決!
アップダウンサーキットでの激闘が今始まる!?
それでは、第9回の放送内容を見ていきましょう。
19時40分頃からは「アトロクミニ四駆部〜極めろ、超速グランプリ!」!今夜は「宇多丸vs熊崎アナ」の回!無料で遊べるこちらを是非DLして参加を! https://t.co/WbSFhUely0 #utamaru #アトロク #radiko #tbsradio #超速GP #ミニ四駆
— アフター6ジャンクション(聴くカルチャー番組) (@after6junction) July 27, 2020
radikoのタイムフリーリンクがまだ来ていないので、後日来次第貼ります。
来ないようなら自分で引っ張ってきます。
対戦直前!
本日は対戦ということで、宇多丸さんもアストさんもスタジオ入り!
宇多丸:ついに決戦がやってきたということですからね!
いやー、ということでピリピリした空気が流れております
前回のストレートサーキットの対決は、かなり白熱していましたからね。
この対決も盛り上がること間違いなしです。
宇多丸:私はね、ミニ四駆特集おとどけしていて面白いとは思っていたけど
なかなか自分でやるところまではいっていなかったけど
このコーナーで改めて開眼、ミニ四駆の面白さ、入り口として最適だった
熊崎アナ:(実際のミニ四駆は)改造とか細かいところまで入ってなかった
と、本物のミニ四駆は面白そうでも手を出すことがなかったお二人が
超速グランプリというゲームがきっかけで、本物のミニ四駆を触ってみたい気持ちが大きくなったようです。
実際、私も幼い日の思い出が超速で蘇り、何度かミニ四駆コーナーに足を運んでいます。
運んだだけですが笑
2人のマシン状況
試合目前!の前に、2人のマシンがどういった状況なのか説明が入りました。
- ボディ:ファイターマグナムVFX
- モーター:レブチューン
- シャーシ:コーナーリング重視のシャーシ?
レブチューンを積むとコースアウトするので、速度調整の兼ね合いもあってこのシャーシを選択。とのこと。
詳細は不明ですが、タイプ系シャーシではない高トラストシャーシかと思います。
- ボディ:ホーネットJr.
- モーター:トルクチューン
ボディについては、VFXも所持しているようでしたが、カラーだったり肉抜きだったり愛着のあるホーネットで今回も挑戦。
バンクや芝などもあったので、パワータイプのトルクチューンを選択。
いざ対決!
先週は熊崎アナが「ちゃんと実況しないと・・・」と少し落ち込んでいましたが
今回の実況はアストさんが担当してくれるとのこと。
今回のレースは熊崎アナが録画しているようでしたので、前回と同じ流れなら
来週にはアトロク公式インスタグラムにアップされると思います。
スタート直前!
宇多丸:前回私、騒ぎすぎたんで
宇多丸:あ!!!俺結果を見る来たよ!
熊崎アナ:いっせーのせーでいきますか!!
2人:いっせーのせー!!!!
結果はいかに!!
アスト:スタートでポチ(宇多丸マシン)が先行!
アスト:レーンチェンジを越えてカザトキング!(熊崎アナマシン)
宇多丸:あれ?あれ?
アスト:ゴール!勝ったのはカザトキング!!
カザトキング、熊崎アナが前回のストレートサーキットに続き勝利で2連勝!!!
宇多丸:全然速いじゃーん
熊崎アナ:これ、自己ベストかもしれない!
32秒から始めたんですが・・・
宇多丸:やっぱ熊崎くんのほうがはまってたんですかねー
熊崎アナ:何がハマってたのか僕もわっかんない
見事に熊崎アナが勝利、タイム差は1秒以上ありました。
宇多丸さんも結構ショックというか、「なんでこんなに差が付いたんだ?」という感じ。
宇多丸:結構ね・・・そもそものタイム感が違うから負けてる
アスト:モーターで速度稼いでスパイクタイヤで減速もおさえって感じですね
宇多丸:やっぱボディがこれ、かなー参ったなー
熊崎:ボディで1秒ぐらい変わったり・・・
ちょっと宇多丸さんのマシン詳細が不明ですが、もしかしたら宇多丸さんはパワーで押し切っていたのでスパイクタイヤを履いていないのかもしれません。
2人とも改造内容とアクセサリーは不明ですが、節電ボディの有無は結構差を生みますからね・・・
アスト:ちょっとアドバンテージあったかもですね
宇多丸:ちっくしょーこのボディにこだわった俺が悪かったか
熊崎:うん、正直これが最強ボディと言っても過言ではない
宇多丸:熊崎くんもうこれから先タメ語でいいからね
熊崎:あー宇多丸分かったよ これがー
宇多丸:パワハラだよこれ!!
先週の約束通り、宇多丸さんは熊崎アナにタメ語で話しかけられるようになりました笑
来週はレース考察とお便り?
来週の放送内容については、触れられていませんでしたが
恐らく今回のレースの動画がアップされて
どういったマシンが良かったのかという話になるのではないかと思います。
また、毎回アストさんに解決してもらいたいお便りを募集しているので
その回答かもしれません。
宇多丸:ということで、熊崎くんが、あ、熊崎さんが勝ちまして
熊崎アナ:宇多丸相手に2連勝
宇多丸:次の対決あるんですか?
アスト:また技を磨いていただいて1ヶ月後・・・
宇多丸:いやー熊崎さんには勝てる気がしないな!
熊崎:やめてくださいよー
大人がいちゃいちゃしてて、最高に楽しそうでなにより!
来週も楽しみですー
ラジオを聞ける範囲
TBSラジオはAMとFMを同時に放送しているので
- AM 954kHz
- FM 90.5MHz
にダイヤルを合わせて聞くといいです。

いいですねー。ダイヤルを合わせるという響き。
公表している聴取可能エリアは、関東地方の1都6県を完全にカバーしており、周辺県の50%(福島・長野50%、静岡70%、山梨100%、新潟5%各人口比)
となっています。
上記エリア以外で、アフター6ジャンクションを月曜日の同時刻に放送しているのは
- 富山県 北日本放送(KNB)
- 山形県 山形放送(YBC)
- 福井県 福井放送(FBC)
- 鳥取県・島根県 山陰放送(BSS)
- 宮崎県 宮崎放送(MRT)
- 石川県 北陸放送(MRO)
- 静岡県 静岡放送(SBS)
となっています。
radikoで聞くのが楽
ラジオの難点は、リアルタイムで聞かなければいけないことです。
それをカバーしてくれるのが、スマホでラジオが聞けるアプリ:radikoです。
通常、TBSラジオが聞ける範囲にお住まいの方は
一切お金を払うこと無く、ラジオを聞くことができます。
最大の利点は、過去1週間以内の番組なら時間を問わず聞くことができます。
これも通信費のみで、完全に無料です。
毎週月曜の番組内15分コーナーなので、
気軽にスマホにradikoを入れて聞いてみてはいかがでしょうか。
TBSラジオを聞ける範囲にお住まいでない方も
月額350円でラジコプレミアムという有料会員になれば
全国各地のラジオを場所にとらわれることなく聞くことができます。
この番組のためだけに350円の課金はちょっとあれなので
もし、県外のラジオを聞きたい方は検討してみてください。
このラジオの有無に関わらず、私はプレミアム会員です。

コメント