
なお太郎
完全に嘘予測になりましたね。
すみませんでした!
動画版はこちら
コースの注意点

注意すべきなのは、開始直後のVQSマウンテン。
恐らくですが
- 最高のブレーキ
- 最高速度
- 最高速度到達時間
このあたりが鍵です。
もしかしたら、ジャンプ飛距離とバウンド時間も関係するかもしれませんが
狙って調整してないので、なんともです。
セッティング

セッティングはこんな感じです。

ポイントとしては
- 紅い閃光に節電とブレーキ効果UP
- スピード特化ハイミニ
- スラスト0
- 軽量シャーシ
- 前後中径27mmタイヤ
- 前摩擦盛り、後ろパワロス
- リヤホイール(小径ナローWエアロ・リア)スピード・パワロス強化
- ★7ブレーキ改造ソフブレ
- 放熱フィン→モータークーリングサポートでパワー抜き
- 丸穴ボールベアリングでパワー抜き
こんな感じですね。
パワー・パワロスはある程度下げますが、ある程度必要という微妙な塩梅。
私は中径タイヤで攻めてますが、セッティングの幅は広いと思います。
マシン診断

今後は、もうちょっとスピードを盛ろうかなー
到達を改善しようかなー
といった感じです。
一番最初に予測した時速32kmは悪い数字ではなかったですねー
問題はトルク使って到達がマッハだったのが最悪の予想でした。
可能性の話
今回は、王道のブレーキ極みセッティングにしていますが
もしかしたら、開幕のVブリッジあたりを押さえつけるのに
ダウンフォースを盛るのが正解かもしれません。
ダウンフォースを盛ると速度は落ちますが、コーナー減速率が改善されます。
ジャンプ飛距離も短くなります。
ブレーキと違い、バンク・レーンチェンジで減速の影響を受けないので
意外とありなんじゃないかなーと思います。
信じるか信じないかはあなた次第です。
今週も詰めるのみ
久しぶりのテクニカルで、結構楽しいですねー!
フラットだとひたすら至高を叩く感じがしますが
テクニカルのセッティングがハマった瞬間が熱いです。
現在も200位代にいるので、今節も良い成果をのこしたいところ!
コメント