毎週開催されているグランプリ攻略や、タイムアタックの攻略などでよく使われる
スタンダードな改造方法のまとめです。
Youtubeで動画版を見よう
小径ローハイトAスポークの特徴
ワンウェイ系ではないので、ウェーブの値こそついていませんが
スピロス800にパワロス80と、かなり優秀なホイールです。
それが無料のゴールドチケットガシャから排出されます。
有料ガシャパーツと遜色がないほど優秀なため、使用頻度も高いホイールですので
しっかり改造して使っていきましょう。
おすすめ改造
ホイールに関しては、パワロス特化が基本となっています。
最優先でパワロス特化、そして次に軽量特化をおすすめしています。
パワロス特化
改造内容は
- タイヤの固定 6枠
- ★7 ホイール貫通(上級)
こちらです。
ホイールには様々な改造項目があるため、少し悩みがちですが
最高速を最も上げることができるのが、このパワロス特化です。
★7でもパワロスを改善できるホイール貫通を選択して、より最高速を上げていきましょう。
軽量特化
改造内容は
- 限界軽量化 2回
- 軽量化 4回
- ★7 ホイール貫通(上級)
こちらです。
この、最軽量化したホイールはリヤに装着します。
リヤに軽いホイールを付けることで、重心がより前に行くのでジャンプ後の着地で
コースアウトしづらくなります。
パワロス特化ほど使用頻度は高くないですが、重心の位置が最重要というコースは結構あるので
調整用パーツとして最軽量ホイールを準備しておくと便利です。
また、小径ローハイト用の最軽量ホイールは「小径ローハイトワイド・フロント」という店売りがある白いホイールです。
確かに軽いですが、ステータス的にあまり優れていません。
場合によっては小径ローハイトワイドかもしれませんが、ステータス・初期能力的に
小径ローハイトAスポークの最軽量をチョイスすることが多いです。
パワロス特化を2個作る必要性
正直、ないとおもいます。
理由としては、2gという軽さです。
フロントホイールに付けるには軽すぎるので、重心があまり前に移動しません。
これよりも重いホイールは沢山あるので
パワロス特化を2個作って両輪に装着するより、リヤ専用として考えていいと思います。
まずはパワロス特化
かなり高性能なホイールが無料ガシャから排出されるという謎の状況です。
パワロス特化の使用頻度はかなり高いので、手に入れたらすぐにでも活用したいところ。
余力ができたら軽量特化で、重心対策に対応できるようにしておくと便利です。
コメント