毎週開催されているグランプリ攻略や、タイムアタックの攻略などでよく使われる
スタンダードな改造方法のまとめです。
Youtubeで動画版を見よう
ハイスピードEXギヤの特徴
専用改造として
- ギヤ慣らし(節電重視)
- ギヤ位置の固定(耐風重視)
という、節電や耐風スキルを上げる事ができる改造を持っています。
ギヤ比が3.7:1なので、超速ギヤの3.5:1より最高速が伸びないという欠点がありますが
レブ2にあえてEXギヤを組み合わせて到達を上げたり、消費電流の悪さを改善させたりと
単純に最高速を叩き出すためのギヤではありませんが、かなり使用頻度の高いギヤです。
おすすめ改造
ギヤに関しては、パワロス特化が基本となっています。
ただ、EXギヤは専用改造を持ち合わせているので、専用改造をフル活用するのがベストです。
最もおすすめなのは節電特化です。
節電特化
改造内容は
- ギヤ位置の固定 2回
- ギヤ慣らし(節電特化) 4回
- ★7 ギヤ慣らし(上級)
こちらです。
節電を4枠入れることで、節電の値を900まで伸ばすことができます。
レブチューン2やマッハダッシュなど、消費電流の高いモーターとの相性は抜群です。
耐風特化
改造内容は
- ギヤ位置の固定 2回
- ギヤ位置の固定(耐風特化) 4回
- ★7 ギヤ慣らし(上級)
こちらです。
耐風の値を3,800ほど増やすことが出来ます。
貴重な耐風の値を増やせるので、大切な改造・・・という雰囲気がありますが
実際のところ、コース次第です。
耐風セクションがあるコース=耐風ギヤというわけではなく
他のギヤが活躍するケースが結構あります。
また、耐風特化ではなく
- 耐風3 節電1
- 耐風2 節電2
といったバランスタイプがハマるコースもあるので
耐風改造に関しては様子見といった感じです。
まずは節電特化
私も数タイプ作ってみましたが
EXギヤを使用する場合は、圧倒的に節電特化の使用率が高いです。
それ以外のものが活躍しないというわけではないですが
セッティングの幅が広がる程度だと思っていいかもしれません。
1個だけ、初めて入手したという方は、まず節電特化からスタートしましょう。
コメント