デジタルが大量に使われたハイスピードソリッドサーキット
いかがお過ごしでしょうか?
今回は、持ち物検査をパスできるものが多かったようで調子がいいです。

さて、新コース「フルスロットルサーキット」が公開されました。
どう見ても脳筋の雰囲気ですが、セッティングを予測していきましょう!
公式動画から
Twitterにて公式が発表した動画がこちらです。
【走行動画公開!】
— ミニ四駆 超速グランプリ【公式】<正式サービス開始! (@mini4wd_app) August 7, 2020
来週水曜15時からエントリー開始予定の
超速グランプリシーズン29
「フルスロットルサーキット」を公開!
今回のコースはロングストレートが特徴の高速コースだ!
フルスロットルでマシンを走らせよう!
皆様のご参加お待ちしてます!#超速GP pic.twitter.com/KpvUEtK3kd
飛ばないですね。恐らく。
唯一飛ぶとしたらここ

謎の芝が生えたテーブルトップを飛び越えた後
謎のバウンドがあれば、このカーブで飛びます。
謎のバウンドがない場合でも、最も内側のコースでコーナー安定か何かが足りないと飛びます。
フルスロットルサーキットの対策は
多分、飛ばないと思います。
飛ばない体で、セッティング考えていきましょう。
久しぶりにワンウェイホイールが必須
久しぶりに、「これぞウェーブ」と言えるウェーブセクションがあります。
今までは、重量を考えてホイールはノーマル2と小径ナローとどっちにするか
という場面がありましたが、今回は前後ワンウェイホイール必須です。
理由としては、ウェーブセクションで減速しづらい特殊スキル「ウェーブ」は
ワンウェイホイールの特権です。
その他は自身の最速
フロントはアッパースラストの2段でスラスト0
小径大径のホイール・タイヤ履いて、スピード最大のレブチューンに超速ギヤ
アクセも最速で問題ないでしょう。
ただ、ボディに関しては
- ファイターマグナムVFX
- シャイニングスコーピオン(黒メッキ)
- ハリケーンソニック
のどれかになると思います。
今、開催されているガチャからサイクロンマグナムを引くのは罠です。
コレクションとしてならいいですが・・・
上位になればなるほど持ち物検査
ボディはどれが最速かは、走ってみないとわかりません。
しかし、上位にいけばいくほど必須になるであろうパーツを書きます。
ショートスタビ 3本
今はもう入手できませんが、ショートスタビが最低3本必要です。
今までスタビライザーは、1本でスピードが25盛れるアイテムでしたが
3gの重さが欠点でした。
しかし、ショートスタビは1gというぶっ飛び性能だったので
ショートスタビ3本で3g、スタビライザー3本で9gと6gも重さが違います。
ショートスタビ3本揃えられてない人は、諦めてください。
7mmローラー用ボールベアリング 4個
あまりリーク情報の話をするのは好きではないのですが
来週あたりに、7mmローラー用ボールベアリングが含まれるガシャが来るようです。
ステータス等ははっきりしていませんが、9mmローラー用ボールベアリングより軽いはずです。
そうなると、フロント2段・ウイング・リアの4個揃えないといけません。
ピックアップ2%を4回引く作業が必要です。
未来の話ですが、わりと確実な未来の話です。
来週のガシャで、7mmベアリングを4個引けない人は最速から遠のきます。
走ってみないとわからない
見た目が普通なのに、驚きの挙動をする場合がたまにあります。
なので、とりあえず走ってみないと始まりません。

そこで飛ぶのかよ!!!!
という、セクションが存在することに期待しておきます!
コメント