なかなかえぐいコースでした。
やはり、3レーンコースのテーブルトップコーナーは鬼門。
スタビステーで攻略
ポリシーとしてFMシャーシで超速グランプリに挑んでいますが
今回、イベントコースをFMシャーシで攻略するのは諦めました。
ソフトブレーキやハードブレーキを所持していたら楽だと思います。
私、スタビステーしか持ってないので・・・
マシンがこちら

- モーター:ノーマル
- ギア:超速ギア
- シャーシ:ゼロシャーシ
- ホイール:前後ナローワンウェイ
- タイヤ:フロントレストン、リアスリック
- アクセサリー:ゴールドターミナル・放熱フィン・丸穴ボールベアリング・中空ステンレスシャフト
- フロント・リアに8gセッティングウエイト
マシン診断がこちら
最終欄が入っていませんが、「ブレーキ性能0.075」です。
ブレーキボディ(レイスティンガー)0.05+スタビステー0.025ですね。
ブレーキステー(ハード)以上を所持していたら、もっと楽に攻略できると思います。
攻略のポイント
ブレーキボディの無いFMシャーシで攻略しようとしたら
スタビステーでの攻略難易度が高すぎて諦めました。
イベントをさくっと消化するには、ブレーキボディを装備しましょう。
バウンドで飛ぶ方は、坂での減速があまり効いていません。
ブレーキボディ装備とスタビステー以上のブレーキパーツ装備は前提として
- パワー値を落として坂の加速を抑える
- スピード値を落として最高速度を下げる
- ギヤ比を変えて最高速度を下げる
- ローラー摩擦を上げてコーナー減速率を悪くする
- ローラー抵抗を上げてコーナー減速率を悪くする
- スラスト角を上げる
- ダウンフォースを上げる
- マシン重量を上げて、最高速度・加速・コーナー減速率を悪くする
- リアに重いものを集めて重心を後ろにして、コーナー減速率を悪くする
上記のどれか、または複合を行って坂を登りきった後の速度を抑えるか
坂に侵入するときの速度を落としてください。
私が行った対応策は
- 前後にセッティングウエイト8gを乗せて重量を上げる
- ウイングローラーを変更してローラー摩擦・抵抗を上げる
- モーターをノーマルモーターにしてパワー値を下げる
- 真ちゅうピニオンギア→丸穴ボールベアリングにしてパワーを下げる
- 中空プロペラシャフト→中空ステンレスシャフトにしてパワーを下げる
と言った感じです。
ブレーキパーツは大事
最近のガシャで、昔ピックアップパーツだった
- ボディ:ブロッケンG
- 9mmベアリングローラー
- 超速ギア
などが、出現リストにこそっと入っているようになりました。
過去のガシャで出現していたブレーキステー(ソフト)が非常に強力すぎて
攻略の難易度が全く違う状態になってしまうパーツです。
私はそのパーツを持っていない、いわゆるソフトブレーキ難民ですので
結構苦労する場所が出てきます。
ブレーキパーツは大事です。
最低でも、ブレーキボディ+スタビステーは店売り品でも確保をおすすめします。
ソフトブレーキ、再販されないかなぁ・・・
コメント