ついに来ました!ハリケーンソニック!

バックブレーダーもいよいよか!!!
シルバーコイン獲得が128枚なんで残念ですが、素材集めていきましょう。
イベント「風とともに走れ!ハリケーンソニック!」獲得アイテム
全獲得アイテムがこちら
アイテム名 | アイテム数 |
★4確定ガシャチケット | 1枚 |
再改造キット 全13種 | 各1枚 |
シルバーコイン | 60,000枚 |
スターコイン | 60枚 |
強化キットA・C・D | 各60個 |
強化キットF・G | 各15個 |
改造キットA・D | 各15個 |
改造キットE | 20個 |
強化キットG | 5個 |
ガッツ回復ドリンク(50) | 5個 |
ゴールドガシャチケット | 5枚 |
エディットカップ開催チケット | 20枚 |
スキップチケット | 10枚 |
マルチキット ボディ | 100個 |
マルチキット シャーシ | 100個 |
マルチキット ギア | 100個 |
マルチキット ローラー | 100個 |
マルチキット タイヤ | 100個 |
マルチキットSP ホイール | 10個 |
マルチキットSP ギヤ | 5個 |
マルチキットSP シャーシ | 5個 |
マルチキットSP ローラー | 5個 |
マルチキットSP アクセサリー | 5個 |
というのはいつもの内容です。
これに加えて、小径タイプ2(黄緑)フロント・リアの前後のホイールが貰えます。
これは、サイクロンマグナムのイベントの時と同じですね。
ハリケーンソニック専用色のホイールです。

ノーマルホイールかよ!
要らないホイール押し付けられてもなー
という考えは安易です。
この小径タイプ2というホイールは、通常の小径ホイールよりスピードが1高いホイールです。
ウェーブが無いコースを走るのであれば、小径ナローワンウェイより圧倒的に軽いホイールのため
出番があるホイールですので★6まで育てることをお勧めします。
最終MAPLv10 セッティング
最終MAPのLv10が難関になることが多い最近でしたが
今回は割と余裕です。
最終タイムはこちら。

ブレーキもなにもいらないですね。
スピードを盛りすぎると、レーンチェンジ後飛ぶので
そこだけ注意です。
追記 渓谷サーキットB Lv10 セッティング

そもそも渓谷サーキットBで勝てない!
との声があったので、勝ってきました。

私は、モーターはハイミニ、ギヤを5:1標準ギヤに下げてクリアしました。
前後小径、タイヤはレストン+小径中空です。
ボディはエアロソリチュードのコーナ速度UPボディなので
何でも行けるんじゃないかと思います。
ブレーキも速度盛りのリヤースキッドのままでした。
ギヤを落とすのがセッティングとしては一番楽だと思います。
バックブレーダーに期待大
冒頭から「バックブレーダー」と何度か言っていますが
何のことかと言うと、列&豪の世界大会で登場したアメリカのマシンです。
このマシンの発売当時は、走る用ではなく観賞用プラモデルとして登場しました。
しかし、ボディの一部をカットすることで、スーパーTZシャーシとスーパーFMシャーシに搭載することが可能となります。
なので、超速GP界隈では「バックブレーダーはわんちゃんFMに乗せれるのでは?」と噂されています。

バックブレーダーがFMに搭載できなかったら
素直にガンブラスター待ちします・・・
そしてこの、バックブレーダー、原作では自走中のタイヤの回転を利用して自家発電をすることでバッテリーが減らないうえに
貯まりすぎたバッテリーを使ってブーストするというチート級マシンでした。
なので、シャイニングスコーピオン黒のような節電UP+もしくは
節電のユニークスキルが来るのではないかと言われています。
今回のイベントで、アメリカのチームリーダー・ブレッドが登場しました。

これは、バックブレーダーへの期待大ですね!!!
追記
フタを開けてみれば、バックブレーダーはFM化できるわけもなく
パワーブースターというユニークスキル持ちでした。
コメント