Twitterでもたまにネタとして扱われるダウンフォースですが
実際、「ダウンフォースを増やすと・減らすとどうなるか」はあまり見かけません。
本当にダウンフォースはネタ改造なのか気になったので検証してみると
ちょっと面白い結果が返ってきました。

ダウンフォースを信じろっ!
ダウンフォースとは
ゲーム内表記としては
空気がマシンを床に押し付ける力の効果。
コーナーリングでのマシンの浮き上がりによる
コースアウトを防ぐことができるが、
空気抵抗も増えてしまい、最高速が伸びなくなってしまう。
[詳細数値]
高い:コースアウト防止効果が高い、最高速が高くなりにくい
低い:コースアウト防止効果が低い、最高速が高くなる
となっています。
ゲーム内表記的には、ダウンフォースの数値を上げると
- コースアウトしづらくなる
- 遅くなる
と言ってます。
それでは、実際にマシン診断するとどうなるか見てみましょう。
使用したパーツ
手元にターボリヤウイングが多数あったので
- 未強化ターボリヤウイング DF150
- DF増しターボリヤウイング DF201
をマシンに装着して、マシン診断をしてみました。
悪いことばかりではない!?
実際の診断結果がこちら
DF+50で変化があったところだけ抜き出すと
DF+50 | 未改造 | |
最高速度(時速) | 19.44km/h | 19.63km/h |
最高速度(秒速) | 5.40m/s | 5.45m/s |
最高速度到達時間 | 0.551秒 | 0.552秒 |
コーナー減速率 | 0.827 | 0.825 |
ジャンプ飛距離 | 1.438m | 1.471m |
え。
ダウンフォースが増える。空気抵抗が増え、遅くなる。飛距離が短くなる。分かる。
ダウンフォースが増える。空気抵抗が増え、地面に押さえつけられる。最高速度到達時間が短くなる・・・わ、わからんでもない。
ダウンフォースが増える。空気抵抗が増え、コーナーでも押さえつけられる。コーナー減速率が改善される。分かりません。
謎ステータス「コーナー安定」
ダウンフォース増加の改造は、ダウンフォースと同時にコーナー安定も上がります。
ワンチャン、コーナー安定の影響もあるのかと思い
10mm標準プラローラーと、コーナー安定値が12高いパックマンローラーを付け替えることで
コーナー安定のみを上げて診断かけてみました。
これはこれで何も変化がありませんでした。
ターボリヤウイング改造後のコーナー安定は5.8増えていますが、12増えた結果が変わらないのであれば
コーナー安定値が増えたおかげでコーナー減速率が改善されたわけではなさそうです。

余計に分かりません
コーナー安定値は12程度では影響しないだけで、もっと大量に上昇させると
何かしら影響が出てくるかもしれませんが
コーナー安定値だけを圧倒的に上昇させた検証方法を知らないので
ご存知の方・コーナー安定値の謎を解明している方、Twitterでご連絡ください。
考えるのを、やめた
とりあえず、ダウンフォースを増したことによって得られるメリットデメリットは
- 最高速度到達時間が短くなるので、コーナー後の立ち上がりがいい
- コーナー減速率が上がり、コーナーが速くなる
- ジャンプ飛距離が短くなるので、バウンドでのコースアウトが減る可能性がある
- 最高速度が遅くなる
- コーナーは速くなるが、最高速度が遅くなるので、トータルとしてのタイムは悪くなる可能性がある
といった具合です。
ダウンフォースを盛ると最高速度到達時間が短くなるということは
逆にダウンフォースを削ると、最高速度到達時間が遅くなるので
パワーを削る以外にも最高速度到達時間を調整できる要素があることです。
これは使える要素だと思います。
ただ、ダウンフォースを削る改造は、同時にスピードも上がる改造なので
ジャンプ飛距離がより伸びやすくなるのは注意したいところです。
また、ダウンフォースを盛ることは最高速度を犠牲にしたパワー値増加に似ています。
スピードを犠牲にして、力強さのみを得ることができるのは
覚えていると何かに役立つかもしれません。何かに。
結局、ダウンフォースが有効なのかどうかという話になるかと思います。
結論としては

Don’t think! Feel.
理解できないことがあっても、全て解決してくれる。
そう、ダウンフォースならね。
コメント
ダウンフォースを上げると
コーナー速度は変わらず
最高速度が下がって
コーナー減速率が上がるみたいですね
謎仕様です