完走率も随分上がって、スタート当初は800位ぐらいでしたが
順調に4,500位ぐらいまで落ちてきました!

情報収集しながら、自分の結果と照らし合わせた結果
攻略の鍵になりそうなポイントがいくつかありましたので
個人的なまとめです。
モーターは種類問わずの理由
全国1位の方の情報は
- 使用しているモーターの種類
- 使用しているギアの種類
この2つであれば、誰でもゲーム内で見ることができます。
そこを見たり、一緒に走る人を見る限りモーターは何でも速く走れています。
何でも大丈夫ということは、スピードとパワーの黄金比が存在すると思います。
スピード高めの方はパワーを、パワー高めの方はスピードを強化していくことで
タイムを縮めていける状態です。
ハイミニでも全国1位になれている状況から、要求される値はそこまで高くないです。
なので、スピードが高すぎても、パワーが高すぎてもコースアウトという状態だと思います。
レブチューン・トルクを使うなら極振り改造より、
- 若干パワーに振ったレブチューン
- スピード寄りに振ったトルクチューン
こいった改造が輝くのではないかと思います。
私はハイミニ好きなので、ハイミニを複数所持していますが
ハイミニに関しては好きな改造にして、状況を見ながらパーツで補正という感じです。
自分のマシンがスピード、パワーのどちらを増やすとタイムが伸びるか確認して強化していくのがいいかと思います。
私は今、ざっくり計算でスピード:パワー=5:2ぐらいですが
パワー強化でタイムがぐんぐん伸びていい感じです。
コースから見る使用パーツ
パーツ性能とか、スラストとかではなく、コース構成からの考察です。
デジタルコブラサーキットの全貌がこちら。

このコースを分解すると
セクション | 使用数 | 割合 |
ストレート | 18 | 56.2% |
デジタルコーナー | 7 | 21.9% |
コーナー | 5 | 15.6% |
ウエーブ | 1 | 3.1% |
レーンチェンジ | 1 | 3.1% |
四捨五入してるのでトータル99.9%ですが、大体上記となっています。
登り下りやコブラストレートは、面倒なのでストレート扱いにしています。
注目なのはデジタルコーナーが21.9%も占めていて、
デジタルコーナー+コーナーの合計が37.5%もあることです。
今回、新要素のデジタルコーナーの導入と同じタイミングで
新スキル「デジタル」が、スライドダンパー2種に付与されています。
つまり、スライドダンパーを装着することで全体の21.9%を速く駆け抜けることができます。
2種付けたほうがデジタルスキルも上昇するので、2種つけるのもいいですが
フロントはスラスト3がネックになる可能性があるので
ウイングのみというスタイルでもいいと思います。
どちらか片方は装備したいパーツではあります。
デジタルコーナーも所詮「コーナー」なので、コーナー安定を盛っても対処できるようです。
コーナー安定を盛るという考えも大事だと思いますが
コーナーが37.5%あるので、コーナー減速率の改善もタイム更新に繋がります。
今回はウエーブが1パーツのみ、割合が3.1%なので
仕上がっているノーマルホイールがある場合は
無理にワンウェイ系のホイールを使用する必要は無いと思います。

一番割合が高いのはストレート!対策しなよ!
という声が聞こえてきそうですが
ストレート改善を行うと最高速度が上がるので、コーナーやレーンチェンジの具合が変わってしまい、対応しなければいけないポイントが増えます。
コーナー対策が限界を迎えてから、ストレートを考えるぐらいでいいと思います。
スタミナは必要、目安は不明
今回のグランプリで、最も謎で頭を抱える項目です。
ローラ姉さんに診断お願いしても、何もわからないのがエグいです。
最高速度○○でスタミナ値■■という、SNS上にある情報を参考に手探りするしかないです。
私は診断チケットがもったいないので、詰める気がないです。
参考までに、私の現在のステータスと装備状況を載せておきます。

モーター:ハイパーミニ
ギア:超速ギア
ホイール:フロント小径、リア大径
スライドダンパー:フロント・ウイング両方装備
ボディ:ブロッケンG・スタミナ耐久UP
様々な方の情報を見ても、スタミナ値が200〜300以上あっても足りないなど
人によって様々すぎて参考になりません。
おそらく、多くの方が予想している通り最高速度が速いと比例してスタミナも必要
というのは正しいのではないかという感じです。
また、「コーナー安定が高ければ、スタミナ値が多少低くても乗り切れる」説という
興味深い話もあるので、来シーズン終了までに何かがわかるかもしれません。
謎多き、デジタルコブラサーキット。最高ですね!!!
スタミナ盛りの壁
今回のグランプリでどうしても上位に入りたい方は、スタミナを盛る改造を行うべきですが
ある程度グランプリを楽しみたい方は、もともとポテンシャルが高いパーツの装備で
強化資材は違うものに回すのがベストだと思います。
ただ、悲しいことにスタミナを盛るパーツの店売りは、ほぼありません。
今まで引いてきたガシャで、何が手元にあるか次第です・・・
多分、これが一番きつい壁です。
スタミナを増やさなきゃいけないという情報は誰もがしっているとしても
手持ちパーツで増やすには限界がありますからね・・・
金属パーツが少なく、スタミナをあまり盛れない状態の方は
- スタミナ耐久UPボディを装着
- 自身のパーツでスタミナ値が最大になるよう組む
- 最高速度を極力下げて、じわじわ上げていく
これしかないです。
デジタルコブラサーキットが初公開されたときに
運営公式Twitterが掲載した動画が、見た目どノーマル・鈍足で完走でした。
最高速が低ければ低スタミナ値でも完走できるので、そこから調整です。
同じ組の速い人に轢かれないよう祈るしか無いですね。
噛み合わないなら見送ろう
今回のデジタルコブラサーキットは、セッティングの幅が広いです。
いろいろな攻め方があるので、いろんな情報が飛び交っています。
ただ、共通して言えることはスタミナ値を増やす事が必須です。
そして、スタミナ値はパーツに依存することが多いので
高スタミナ値パーツを持っていないと、好タイムを出すのが難しい状況です。
もし、高スタミナ値パーツが手元にない場合は、素直に見送ることをおすすめします。
非常に歯がゆいですが、無理にスタミナを上げる改造を施して挑んだり
出るかどうかわからない有料ガシャを回し続けるのは得策ではありません。
私も今回だけは、割と順調にタイム更新できていますが
先週・先々週はソフトブレーキ難民なので、2週間どうしようもなく耐えていました。
ブレーキ減速200のパーツが有効なのに、手持ちはブレーキ減速50です。
いやー。辛い2週間でしたね・・・。
完走セッティングをとりあえず突っ込んで、強化はあまりせず
強化素材とシルバーコインを貯める週間に切り替えました。
全コースで好タイムが出せる人は、幅広いパーツをカバーしている人です。
そういった方々と同じ条件で戦えているわけではないですし
またコースが変わったら、現在のセッティングは破棄されます。
今しか使えないパーツを鍛えるより、長く使える定番パーツを強化したほうが
未来が明るいです。
私もコースによって浮き沈みありますが、トータル楽しいからいいです。
詰めれる方はタイムを更新、難しい方は未来に備えていきましょう!
コメント