初回37.915秒で完走でした。→現在25.5秒ぐらいです。

殆どが「耐久不足」のコースアウトのようなので、完走率が低いだけです。
すぐに抜かれると思いますので、完走したい方向けのセッティングです。
最新記事はこちら。25.5秒のセッティングです。
スラストダンパー2箇所
まだマシン診断を使って厳密に詰める時期ではないので
マシン診断は行っていません。
セッティング詳細です。
画像選択で拡大表示されます。
- ボディ特性 スタミナ耐久UPのブロッケンG(節電4限界軽量2)
- ハイミニ トルク・回転数均等振り
- 制震シャーシ
- フロント・ウイングにスライドダンパー
私はFMシャーシ好きなので、ブロッケンG装着ですが
スタミナ耐久UPボディは他にもありますので、それでも大丈夫です。
が、私はFMシャーシで超速グランプリに挑戦する人を応援します笑
フロントスライドダンパーは記憶がない時代に入手・強化をしているようで
グリス塗り全力でした。
スタミナ値の上昇少ないので、おすすめできません。
以下、初回だったので保険パーツです。
- 前後セッティングウェイト
- スタビステー
次回以降、外していきます。
12時更新しました。重り・ブレーキ外し、リア大径です。

スタミナ耐久の予想
初回で完走はしていますが、ボディ特性とスタミナ201なので
具体的な実数としてのスタミナ値は不明です。
ただ、朝6時移行のSNSなどを見る限り
スタミナ値が250超えているのに耐久不足の方もいれば
150しかないのに完走している人もいます。
以下、予測です。
最高速度とスタミナ値に微妙なバランスが存在しそうです。
スライドダンパーにスタミナ値減少軽減効果があるのかというと
非常になんともなところ。
このあたりは、回数を重ねるうちに解明されると思います。
今回のコースは2週間もありますから。
個人的には、デジタルコーナーが若干遅くなるだけで
スライドダンパー無くてもスタミナ耐久を削られないのではないかと思っています。
今後の攻略ポイント
2020年5月21日8時半現在、全国1位の方のタイムが27.456秒です。
平均5.4秒で1週走っている計算になります。
2週間後、じわじわタイムが更新されたとして
最終着地25秒を切れるかどうかというところでしょうか。
→既に最速25秒台です。23秒までいくかもしれないですね。
このタイムになってくると
- 超速ギヤ
- フロント小径・リア大径
これは外せなくなります。
そして、スタミナ対策は避けられないですね。
パーツを強化して盛る方法もありますが、今後生きる可能性が少ないので
強化で補うのは、シルバーコインと強化キットに余力がある方向けです。
お手軽方法は金属系パーツの使用です。
詳細は過去記事をご覧ください。
また、コブラストレート・デジタルコーナーでの減速や
金属系の重量パーツを装備することを考えると
パワーが盛れるモーター、トルク・ハイミニ(トルク強化)が活躍しそうです。
レブでも大丈夫だとは思いますが、コーナー減速率の調整、軽くてスタミナを盛れるパーツの強化・パワー値の付加が必要かと思います。
また、予測が当たるのであれば、最高速度の上昇に伴いスタミナ値を盛る必要がありそうなので
最高速度を補いきれるスタミナの限界があると思いますが、要検証です。
まだまだスタートしたばかり
久しぶりの新コースで、ワカワカしてきましたね!
しかも新セクションが2箇所あるので、全て手探り攻略です。
私は凡人なので、今回も1万位以内を狙いますが
上位の方が今の27秒というタイムがどこまで縮むかが見ものです。
完走しないと改善もなにも楽しめないので、とりあえず完走を目指してもらえればと思い
セッティングを公開しています。
大して速くない凡人セッティングなので、私を踏み台にしてどんどん記録更新していってください!
しばらくは楽しいコースを満喫するぞー!
コメント