今回は、初心者の方ウェルカム企画!
今から超速GPを始めるぞ!という方や、始めたばかりの方に向けて

今後、このボディ持っていると役立つよ!
というボディを紹介します。
内容としては
- ボディによって性質の異なる「ボディ特性」がある
- 現状、重宝されているボディ特性
- ボディ特性別おすすめボディ
- とりあえず外さないおすすめボディ改造
- 最終的には愛
となっています。それでは解説!
「ボディ特性」という固有能力
ミニ四駆の見た目を大きく変えるボディですが
ボディによって、固有の能力を所持しています。
その能力は
- スピード系:スピードUP、スピードUP+、かっとびマシン
- パワー系:パワーUP、パワーUP+
- コーナー系:コーナー速度UP、コーナー速度UP+
- 制震系:バウンド抑制UP、バウンド抑制UP+
- 能力補助系:コーナー安定UP、ブレーキ効果UP、オフロード特効UP、節電UP、スタミナ耐久UP
この13種が存在します。(2020年6月6日現在)
スピード系
スピードUP、スピードUP+、かっとびマシン
この3種がスピード系ボディとなり、最高速度を伸ばすことができます。
スピードUP特性のボディは、ゴールドガシャやゲーム内SHOPで購入できますが
スピードUP+以上のものは有料ガシャでしか手に入りません。
パワー系
パワーUP、パワーUP+
この2種がパワー系のボディとなり、パワー値を上げることで加速を強めることができます。
こちらもパワーUP+特性は有料ガシャのみの入手になります。
コーナー系
コーナー速度UP、コーナー速度UP+
コーナーはストレートと異なり、ある程度減速させられます。
そのコーナーでの減速を和らげることができるのが、このボディです。
こちらもコーナー速度UP+特性は有料ガシャのみの入手になります。
制震系
バウンド抑制UP、バウンド抑制UP+
こちらは、マシンがジャンプした後のバウンド時間を短くすることができます。
跳ねにくくなることで、コースアウトを防ぐ役割を果たしてくれます。
こちらもバウンド抑制UP+特性は有料ガシャのみの入手になります
能力補助系
こちらは、それぞれの特性名についた能力を伸ばすことができます。
コーナー安定UP : コーナー安定値が上がります
ブレーキ効果UP : ブレーキパーツの効きが良くなります
オフロード特効UP : オフロードパーツの効果がより発揮されます
節電UP : 消費電流が少なくなります
スタミナ耐久UP : マシンのスタミナ耐久値が上がります
こちらについては、全特性がゲーム内SHOPで購入できます。
有効なボディ特性は2つ+α
13種も特性がありますが、現在有効とされているものは2つです。
それは
- 節電UP+
- ブレーキ効果UP
この2つになっています。
準備していてもいいボディ特性は
- 節電UP
- スタミナ耐久UP
- オフロード特効UP
この3つですが、通常MAPの攻略にはあまり必要ありません。
どちらかというと、1日4回開催の超速グランプリ攻略向けのボディです。
他ユーザーとタイムを競う時に使ったり使わなかったりというボディになります。
おすすめボディ
ブレーキ効果:ブーメランJr.


一応、能力値を見てコーナー安定値が6高いブーメランJr.を選びましたが
セイントドラゴンJr.でも全く問題ありません。
現在入手不可能のガシャボディでレイスティンガーがあります。
ステータス的には、スピード値が高いレイスティンガーが有利ではありますので
再度入手なガシャが出た場合は、狙っていっても良いと思います。
ブーメランJr.・セイントドラゴンJr.は店売りがありますので、入手しやすいボディです。
節電といえばスーパードラゴンJr.

ボディ特性が節電で、属性がストレートなのでスピード値も高いのが
このスーパードラゴンJr.です。
節電の何が重要かというと、スタートから時間が経つにつれて
マシンの速度はどんどん遅くなっていきます。
そこに節電改造、節電パーツを入れると、速度低下を抑えることができます。
つまり、後半になっても速度が遅くなりづらいので、遅くなったマシンを抜き去ることができます。
通常のマシンであれば「節電改造+節電パーツ」が限界ですが
「節電改造+節電パーツ+節電UPボディ」と3方向から節電できるのが強みです。
長期戦になる超速グランプリでは、最高速度で負けるかっとびマシン:サイクロンマグナムを、レース中盤以降で逆転してくる場合があります。
それぐらい節電という効果は凄まじいです。
ボディおすすめ改造は節電のみ
様々な改造方法がありますが、王道は節電改造です。
改造詳細としては
- 限界軽量化 2枠
- 冷却能力向上 4枠
改造名に「節電」と入っていませんが、冷却能力向上が節電とスピードが上がります。
この改造が、現状のボディ改造の王道です。
他にもダウンフォース減少や、オール軽量化などもありますが
同じボディを複数持っている方は、違う改造を試しても良いと思います。
ただ、基本的には節電改造を持っていれば大丈夫です。
可能性の話
ボディ特性:節電を所持しているボディに関しては、全軽量化の改造が最速なのではという話もあります。
理由としては、通常なら「ゴールドターミナル+放熱フィン+ボディに節電改造」が基本となりますが
ボディ特性として節電を持っているのなら、更に改造で節電を入れる必要がないのでは?という説です。
節電4回と軽量化4回では、重量が5gも変わります。
特化型節電か、節電ボディの最軽量化か・・・これは少し気になる話です。
最終的には愛
今から超速GPを始めようという方は、とりあえず
- 節電のスーパードラゴンJr.
- ブレーキ特性のブーメランJr.かセイントドラゴンJr.
この2つのボディがあれば、何でも対処できると思います。
両方とも、ゲーム内通貨で購入できるボディなので
必死に課金してボディを入手する必要がありません。
最速を求めると、どうしても特性が有効になってきますが
それは、ケースバイケースで見た目が変わってしまうというデメリットがあります。
個人的には、見た目が大事です。
スープラGTか86買いに来たのに、ヤリス勧められたら怒るでしょ笑
幼い時に本物のミニ四駆を触って遊んでいた世代の方は
それなりに思い入れのあるマシンがあると思います。
思い出補正なしにしても、やっぱりかっこいいマシンで走りたくないですか?
ステータスや特性基準でパーツを選択することも大事ですが
最終的に見た目にこだわったカスタムをしつつ結果を出す人が
最高に格好いいですし、ポリシーを持ってゲームを楽しんでいる姿が羨ましいです。
今回解説しなかった、パワーUP・コーナー速度UPなどの他のボディでも
戦えない・全く歯が立たないなんてことはありませんからね。
ボディに限らず、結局は使い方次第です。
適正ボディは確かに存在します。
しかし、最終的には愛ですよ。愛!
ミニ四駆、愛してま〜す!
コメント