最近導入された新しいモーター
アトミックチューンモーター
そのモーターの性能を最大限活かせる改造方法をご紹介!
アトミックチューン 基本性能
スピード | パワー | コーナー 安定 | スタミナ | 重さ | 消費電流 | ギヤ負荷 | |
レブチューン | 1740 | 747 | 0 | 0 | 17 | 2,000 | 1,500 |
アトミックチューン | 1600 | 907 | 0 | 0 | 17 | 1,500 | 1,250 |
ハイパーミニ | 1460 | 730 | 0 | 0 | 17 | 1,000 | 1,500 |
見事にレブとハイミニの中間です。
しかしこれは、未強化の状態での話。
強化するとかなり化けます。
アトミックチューン専用改造
他のモーターの改造項目には存在しない
アトミックチューン専用の改造、それが「消費電流を下げる」改造です。
- 低電圧ブレークイン
- ★7改造 低電圧ブレークイン(上級)
この改造をどこまで入れるかが鍵になってきます。
ただし、★7改造低電圧ブレークイン(上級)は入れることをおすすめします。
アトミックチューンモーター改造例
このモーター、よくも悪くも可能性を感じるモーターです。
複数所持していれば、所持している数だけ
様々なタイプのモーターを作ることが可能になりますが
多くの方が使っているであろう改造例を2種掲載しておきます。
消費電流下げ特化
1個入手していたら、まずこれを作っておいたほうがいいでしょう。
改造内容は
- 3Vブレークイン(回転数重視) 4枠
- 低電圧ブレークイン 2枠
- ★7改造 低電圧ブレークイン(上級) 1枠
この改造を施すことで、スピード特化ハイミニの完全上位互換となります。
ハイミニでは到達不可能な速度域を獲得できるうえに
消費電流がほぼハイミニというエコカー。
アトミックチューンを手に入れたら、まず作りたい改造です。
ややパワーより
最高速・パワーが更にあがるものの、消費電流が悪くなる改造です。
改造内容は
- 3Vブレークイン(回転数重視) 4枠
- 冷却ブレークイン(バランス重視) 2枠
- ★7改造 低電圧ブレークイン(上級) 1枠
消費電流こそハイミニに劣りますが、さらに速度・パワーを手に入れられます。
パワーを抜くコースも多いですが、持っていて損はない改造だと思います。
1個は持っておきたいモーター
改造方法が多岐にわたるので、いろいろな方向で作成することが可能です。
しかし、グランプリで活躍するのは「消費電流下げ特化」かと思います。
通常MAP攻略では、幅のあるモーターは活躍しますが
有料ガシャアイテムでそこまでするのは大変です。
通常MAP攻略には、様々なパターンのハイミニを使っていくぐらいでいいのかもしれません。
最低でも1個あると、結構変わるモーターです。
コメント