いやー毎日毎日、ミルクを飲んでくれて
ミルク拒否?ないないーと思っていましたが・・・

なんか、謎のミルク拒否してない?

最近、全く飲まないときあるね・・・
これは困った。
とりあえず、思いついたり調べたことを徹底的に試しましたが
結果的に力技で解決しました笑
結論としては、そんなに心配する必要はなかったです。
その1 ミルクをちょい熱めにする
ネットで検索していると
赤ちゃんが温度に敏感になって、少しでもぬるいと拒否する子もいる
というのを見かけたので、温度管理に力を入れていました。
これは何かを買ってくる必要ないですからね。
結果として・・・あまり意味がありませんでした。
ただ、我が家の場合はだめでしたが、これが効く子もいるかもしれません。
初期投資不要なので、ぜひお試しを。
その2 ミルクを変える
これまたネットで検索すると
母乳との味の違いで、ミルク拒否をしているかも。
粉ミルクの味が嫌いになってしまったのかも。
という意見を見かけました。
我が家は、ビーンスタークのすこやかM1を愛用しています。
1度だけ

我が子はどんなミルクを飲んでるんだろうか・・・
と思って、飲んだことがありますが・・・おいしくはないです。
ついにこの味に気づいてしまったか!?と思い
いろいろと試してみました。
- はいはい
- ほほえみ
- アイクレオ
- はぐくみ
正式名称は割愛しますが、メジャーな粉ミルクは全て試しました。
結果は、微妙です。
確かに飲む場合もありますが、飲まない場合もあります。
劇的に改善されたかと言われると・・・微妙です。
多少の気分転換にはなるかもしれませんが、いろいろと買い漁って
我が子のお好みを見つけようとした割には・・・といった感じでした。
結果、すこやかM1を継続しています。
その3 オーボールに乳首を付けて遊ばせる
これは奥さんがインスタかどっかから拾ってきた情報です。
3ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんが、ずっと遊んでくれるで有名なオーボール。
この穴に、うまく哺乳瓶用の乳首をセットすると遊んでくれるようです。
そしてミルク拒否も解決・・・といった内容でした。
オーボールが手元にあったので試してみましたが・・・
うーん。笑
その4 特に何もしない
え?
と思うかもしれませんが、何をしたかと言うと
ひたすら我が子を観察しました。
ミルク拒否も、完全に拒否というわけではなく
「飲むときもある」という状態でした。
そして、「どんなときにミルクを飲んでいるのか」を徹底的に観察しました。
その結果、我が家の場合は「寝ぼけまなこ状態なら100%飲む」のを発見しました。
これを見つけてからは、苦労知らずです。
授乳中にとにかくリラックスできるように、右と左に変えるときも極力負担をかけないように
授乳からミルクの切り替えも瞬間的に・・・
そういったことを心がけていたら、ミルク拒否はなくなりました。
結局、向き合うことが大切だった
最初は急にミルクを飲まなくなったことで
我が子の成長が遅れてしまうのではないかと心配と焦りがありました。
ただ、観察しているうちに
「飲む時は飲んでるし、別にいいか」という気がしてきました。
しかも、ちゃんとリラックスしている状態なら
ミルクの味や、正確な温度でなくても飲んでくれています。
結局は力技と言うか、しっかり赤ちゃんと、我が子と向き合うことが大切でした。
まだまだ言葉は話せませんが、しっかりコミュニケーションはとれますね!
コメント