ペアーズだけじゃなく、多くの婚活サイト・アプリを使った結果
1度退会したのに再度ペアーズを利用して交際、結婚へと至りました。
なので他アプリの良し悪しを分かった上で、私はペアーズしか推しません。
他のマッチングアプリとは圧倒的に使いやすく、高コスパなペアーズの魅力と、使うまでの不安な要素・その対応方法など、全てを解説します。
あなたがこのページを見ているということは、
- これからマッチングアプリで婚活をしよう!
- マッチングアプリってちょっと怖いけど、勇気を出して始めよう!
と、マッチングアプリに対して前向きに考えている証だと思います。
いざマッチングアプリを始めようと思っても、マッチングアプリは大量にあります。
いろんな情報を見ても本当にうまくいくのか、出会えるのか、結婚できるのか・・・そもそも、マッチングアプリを始めたところで、上手に使いこなせる事ができるのかと不安だらけだと思います。
それが当たり前です。むしろ、そういった疑心暗鬼な心を持ってマッチングアプリを使うという心構えが一番大切です。

実際、私もマッチングアプリを多数使いましたが、始める時は不安だらけでした。そもそも怪しいと思っていました。
特に気になるのは、男性だと「サクラがいるんじゃないか」「変な業者が居るのでは」だと思います。
女性目線だと「身体目的の人がいるのでは」「遊び目的の人がいそう」「ストーカー化されたら怖い」あたりでしょうか。
共通の不安要素としては「Facebookをが必要なら、友人・知人にバレそう」だと思います。
これら全てにお答えします。
そういった不安要素が解決した場合は登録を検討しましょう。
結論から言っうと、あなた自身がしっかりしているのであれば全く問題ありません。
今回は
- 危険人物の見分け方
- ペアーズには付きまとい防止策がある
についてお話します。


危険人物の見分け方
累計会員数が1,000万人を突破しているペアーズですが、会員数が多いということは、相手にしたくない人というのもどうしても存在します。
こればかりは割合の問題なので、会員数が少なければ変な人も少ないですが、その分いい人・理想の相手となりうる数も少ないことになってしまいます。
しかも、こういった「身体が目的」であったり「遊び目的」の人は場馴れしているので厄介です。
いかにも一般人を装って接近して、実際に出会ってそれっきり。
出会って関係が続いて、ふとした事がきっかけでボロを出す。
これではもう手遅れです。後から思い返すといろいろ不審だった点が出てくるでしょうが、本来であらば、そうなる前に、被害を受ける前にそういう相手とはおさらばしなければいけないです。
では、どうやって防げばいいのか。
残念ながら、あなた自身で見分けるしかありません。
そして、さらに残念なことですが、そういった相手の特徴は
- イケメンで容姿が整っている
- 高収入
- 高身長
- 趣味が多く、多才
- 母性本能をくすぐるプロフィール内容
そうです。気づきましたか?プロフィール上は明らかに理想的な相手です。
こういう場合、基本的に相手のほうが何度も同じことをしていて慣れています。
本当に白馬の王子様がやってきた可能性もありますが、要注意で様子を見ましょう。
怪しい人とは絶対に夜会わない
最終的に2人でデートとなった場合は、昼〜夕方のみの面会にしましょう。
相手が積極的にディナー・お酒を勧めてきても、しっかり断ってランチに執着しましょう。
これが最終防衛戦です。
本気であなたに会いたい方は、会える時間は問いません。
2人でしっかりお互いの今後を見据えた話をするのに、お酒の力なんて借りる必要なんてありませんからね。
明るい時間にしっかり時間を作ってもらって楽しみましょう。
ただ、デートを重ねて行動に出る慎重派な危険人物もいますが
そういう人は「基本的に出費を避ける」「大丈夫な人アピールをしてくる」傾向があるので
- 自分の住居の近所で会おうとする(交通費節約)
- デート時「お腹が空いていない」などと言って安く済ませる
- こちらが聞く前に「いろいろとうまく行っている」という話をする
会った際にはこういう点にも注意していきたいですね。
付きまとい防止機能がある
ペアーズのプロフィール画面には、相手のオンライン状況が分かる印があります。

名前、つぶやきの下にある「●オンライン」これです。
この表示は何パターンかあって
- 緑色 オンライン
- オレンジ色 前回ログインから24時間以内
- 灰色 前回ログインから3日以上経過
という表示になっています。24時間以上3日以内の人には何もマークが付きません。
これで、現在活動中なのか、それとも3日以上もログインしていないのかが分かります。

え、それだと、疎遠になってメッセージ送らなくなったら
「ログインしてるのに、なんでメッセージ来ないの?」
とか言われそうで怖い・・・
そう思われた方、非常に鋭いです。
しかしこれには対策がされています。
ペアーズでは、マッチング後2往復以上のやり取りを行った相手にはログイン情報が見えなくなります。
これによって、マッチングした相手からはあなたが活動中なのか、ログインしていないのか判断ができません。
なので、疎遠になってしまったけど、別れを伝える必要もない相手には
「そっとしておく」
という方法をとることができます。
それでも執拗にメッセージが送られてくる場合は、ストーカー化してしまうのも怖いのでブロックで対処すればよいです。
この「そっとしておく」という便利な方法は、気まずさがないので便利です。

もしかして、ブロックした相手がアカウントを作り直して来るかも・・・
ペアーズでは、アカウントを削除して再度復帰するには30日間の休止期間があります。
30日後に再度付きまとわられないように、写真・プロフィール・コミュニティ等
変更可能な箇所は変更しておきましょう。
また、運営側からの強制退会の場合は、身分証明書の提出があるため、再入会できません。
相手が強制退会になったとしても、プロフィール内容が全く同じまま放置は、いろいろな場面であまりよろしくないので定期的に変更することをお勧めします。
慎重なのはいいこと
全てのマッチングアプリに共通していることですが
写真や文章だけで相手の全てを判断することは無理です。
実際に相手に会って、安心感を得るまで舞い上がらないぐらいの慎重さが
マッチングアプリで失敗しない秘訣かもしれません。
基本的にいい人・普通の人の割合が多いペアーズですが
一部の悪い方のせいで印象を悪くしてしまうのも事実です。
一番大事なのは「あなた自身がしっかりしていること」なので
ゆっくりじっくり慎重にペアーズを利用していけば、大きな失敗は起きません。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたに素敵な出会いが訪れますように!

コメント