ペアーズだけじゃなく、多くの婚活サイト・アプリを使った結果
1度退会したのに再度ペアーズを利用して交際、結婚へと至りました。
なので他アプリの良し悪しを分かった上で、私はペアーズしか推しません。
他のマッチングアプリとは圧倒的に使いやすく、高コスパなペアーズの魅力と、使うまでの不安な要素・その対応方法など、全てを解説します。
あなたがこのページを見ているということは、
- これからマッチングアプリで婚活をしよう!
- マッチングアプリってちょっと怖いけど、勇気を出して始めよう!
と、マッチングアプリに対して前向きに考えている証だと思います。
いざマッチングアプリを始めようと思っても、マッチングアプリは大量にあります。
いろんな情報を見ても本当にうまくいくのか、出会えるのか、結婚できるのか・・・そもそも、マッチングアプリを始めたところで、上手に使いこなせる事ができるのかと不安だらけだと思います。
それが当たり前です。むしろ、そういった疑心暗鬼な心を持ってマッチングアプリを使うという心構えが一番大切です。

実際、私もマッチングアプリを多数使いましたが、始める時は不安だらけでした。そもそも怪しいと思っていました。
特に気になるのは、男性だと「サクラがいるんじゃないか」「変な業者が居るのでは」だと思います。
女性目線だと「身体目的の人がいるのでは」「遊び目的の人がいそう」「ストーカー化されたら怖い」あたりでしょうか。
結論から言っうと、あなた自身がしっかりしているのであれば全く問題ありません。
今回は
- マッチングアプリのサクラと業者の違い
- 業者の見分け方
についてお話します。


サクラはいない、業者はいる
そもそも、サクラと業者を混同していませんか?
人によっては「え?同じじゃないの」と思う方がいてもおかしくはありません。
日常生活で、サクラと業者の違いなんて考える機会はめったにありませんから。

私もマッチングアプリを使うまで、サクラ=業者だと思っていました。
では、サクラとは何か、業者とは何かをご説明します。
公演主催者や販売店に雇われて客や行列の中に紛れ込み、特定の場面や公演全体を盛り上げたり、商品の売れ行きが良い雰囲気を作り出したりする者を指す隠語。
商工業など、仕事を営んでいる人。仕事や商売を行っている人。営利目的で活動している人。
一般的なサクラと業者の認識はこれです。
これをマッチングアプリに当てはめてみると
マッチングアプリ運営側の人が、一般ユーザーを装って活動する。そもそも存在しない架空の人を演じて活動するので、マッチングしたとしても絶対に会うことのない存在。
マッチングアプリ内で活動することで個人情報を収集し、マッチングアプリ外での連絡手段を確保したがる。その後、直接会うことで団体への勧誘や高額商品の購入を迫ってくる。
こういった違いがあります。どちらも悪であることは変わりませんが、大事なのは運営側が関わっているのがサクラ、運営側と無関係な会社が業者ということです。
ペアーズはどのような会社が運営しているかと言うと
- ペアーズ運営会社 株式会社エウレカ
- 設立 2008年11月20日
- 資本金 1億円(2016年3月時点)
- 社員数 130名(アルバイト含む)
- 累計会員数 1,000万人突破
出典元 : https://eure.jp/about/
日本で最も会員数が多いマッチングアプリ、それがペアーズです。
累計会員が1,000万人突破ということですが、実際に活動している人たちは300万人ほど活動していると言われています。
それだけの会員がいるにもかかわらず、わざわざサクラを行う意味はあるんでしょうか?
こういったマッチングアプリでサクラが発生する場合は、追加で費用を請求される環境です。
いい人とマッチングした。メッセージのやりとりも順調。これ以降は追加でポイントを購入してください。ポイントが足りません、追加で、追加で、追加で・・・
このようなマッチングアプリの環境だと、無駄なやり取りが増えれば増えるほど追加費用が発生するので、どんどん運営会社が儲かっていきます。なのでサクラが居る場合があります。
しかし、ペアーズの場合は有料会員になると、通常利用であればそれ以上の追加費用は発生しません。
プレミアムオプションをつけると追加で費用がかかるシステムですが、そこでサクラを運用しているという話になると「会話の途中で唐突にプレミアムオプションを勧誘してくる謎の人」になります。
プレミアムオプションは使用者には有効な手段ですが、メッセージをやり取りする相手には、何のメリットもありません。
そんなサクラ、明らかすぎて、話になりませんね。
しかし、残念なことに業者は一定数存在します。
私も利用中に業者と遭遇したことがありますが、業者のアカウントはすぐに削除されます。
それは運営側が全て対応・監視しているわけではなく、各ユーザーの努力の部分が大きいです。
ペアーズには通報機能が備わっています。
業者はあくまでも外部で利益を生みたいので、多くのユーザーに一気にアプローチしてきます。
そこで、実際に利用しているユーザーが「こいつは怪しいぞ!」と通報機能を活用するのです。
ペアーズの平穏は、あなた自身の見抜く力と行動によって保たれています。

実際に私も数回通報しました。
その時の不審なユーザーは、30分もしないうちに強制退会させられていました。
業者を見分けるポイント
繰り返しになりますが、ペアーズは累計会員数が1,000万人を突破するほどの超巨大マッチングアプリです。
これだけ膨大な人数が居ると、怪しいと思いつつ業者に引っかかってしまう方が、どうしても一定数出てしまいます。

オレオレ詐欺と一緒ですね。
はねのける人が多いですが、一定数の方が被害者となってしまうので、詐欺が横行してしまうのが現状です。
少なくとも、ここを見ている方が業者の被害にあわれないように
これは業者なんじゃないかと、見分けるポイントをご紹介します。
- プロフィール写真がキレイすぎる・可愛すぎる・イケメンすぎる
- プロフィール内容が「自分は充実している」的なアピールが多い
- メッセージのやり取りが続いているものの、会話が噛み合っていない
- こちらの質問に対する返事があいまい、答えない
- どんなことでも褒めちぎる
- とにかく返事が速い。こちらの返事の前にメッセージが来る
- 速いタイミングでペアーズ以外の方法で連絡したいと言ってくる
こういったユーザーに遭遇した場合は、要注意です。
かなりの確率で業者である可能性が高いので、そっと通報ボタンを押してあげましょう。
これであなたと他ユーザーさんの平和が保たれるのです。
どんなマッチングアプリでも業者はいる
全てのマッチングアプリに共通していることですが
サクラの存在は減ってきていると思いますが、業者に関しては絶対に存在します。
本当にオレオレ詐欺と一緒です。
一定数の方が引っかかってしまうので、それを利用して不正な利益を得ています。
大切なのは、あなたの慎重さにかかっていますので
うまい話に乗らないようにだけ気をつけてもらえれば
ペアーズを素敵に使いこなせると思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
あなたに素敵な出会いが訪れますように!

コメント