ペアーズだけじゃなく、多くの婚活サイト・アプリを使った結果
1度退会したのに再度ペアーズを利用して交際、結婚へと至りました。
なので他アプリの良し悪しを分かった上で、私はペアーズしか推しません。
他のマッチングアプリとは圧倒的に使いやすく、高コスパなペアーズの魅力と、使うまでの不安な要素・その対応方法など、全てを解説します。

相性は不安定な数字
相手のプロフィール欄に出る「相性」は、パーセンテージ表示なので非常に気になると思います。
気になった相手が複数いて、相性が90%・70%・50%なら、90%の人が正解などという根拠は一切ありません。
この、数値化されてしまった相性というものだけで相手を選ぶと、失敗することもあります。
そもそも、ペアーズにおける相性とは
- あなたがよくログインする時間と似たような時間にログインするかどうか
- あなたがペアーズで活動するタイミングが似ているかどうか
- 選択式のプロフィールで選んだ希望と、相手がどれくらい一致しているか
- 参加コミュニティのジャンルがどれくらい共通しているか
などを判断、数値化したものです。
これは、相手側を単純に数値化するのではなく、あなたの行動や取り組みがベースになります。
なので、
- 選択式のプロフィールを適当に選ぶ
- コミュニティに一切参加しない
- ペアーズにログインする時間帯が不規則
といった行動を取り続けていると、異性との相性という数値が下がります。
また、コミュニティも大量に参加すればいいというものではなく、
参加コミュニティが多ければ多いほど、相手と一致しづらくなります。
当然ですが、あなたから見て相性の数値が低いということは、相手から見ても低いです。
そして、あなたや相手がペアーズで活動する時間帯が不規則になったり、選択式のプロフィールを変えたり、コミュニティを変化させると、相性という数値が変動します。
どう思います?非常に不安定な数字だと思いませんか?
「相性」を気にしたところで
悪用しようと思えば、相手と参加コミュニティを徹底的に同じにして相性を上げることもできます。
「相性◯◯%」という数字はとても目を引きますが、あまり信用できる数字ではありません。
人間関係の相性は、他人が決めることではなく、本人たちが決めることです。
「相性」という数字を無視する必要はありませんが、参考程度で深く考えないようにしましょう。
ペアーズ内の「相性」なんて、所詮、データ・統計上の判断です。
世の中には、他人が見ると喧嘩し続けているようにしか見えないカップル・夫婦が
何年も長く続いているなんてことは多々あります。
人の関係性を簡単に「相性」なんて数値化することは簡単ではないです。
ペアーズ内の相性を見て一喜一憂するのではなく

この人とは相性が高いなー
確かに、似たようなコミュニティに入ってる
ぐらいにとどめておいたほうがいいと思います。
相性を気にしすぎることなく、あくまで参考程度で考えていきましょう!
ペアーズを通して、あなたに良いことがありますように。

コメント