ペアーズだけじゃなく、多くの婚活サイト・アプリを使った結果
1度退会したのに再度ペアーズを利用して交際、結婚へと至りました。
なので他アプリの良し悪しを分かった上で、私はペアーズしか推しません。
他のマッチングアプリとは圧倒的に使いやすく、高コスパなペアーズの魅力と、使うまでの不安な要素・その対応方法など、全てを解説します。


クレジットカード決済が1番お得
女性に関しては基本無料で使えますが、男性は有料会員がスタートラインです。
支払いが発生するのであれば、少しでも安く抑えたいというのは当然の発想です。
男性が有料会員になる場合、最もお得な支払い方法はクレジットカード決済です。
クレジットカードで決済した場合、1ヶ月の料金は3,590円です。
他にもApple IDやGoogle payで決済を行うことが可能ですが、
現状ですとクレジットカード決済の最安値を超えるメリットがありません。
どれくらい違うかと言うと、クレジットカード決済なら1ヶ月で700円近くお得です。
この差が、3ヶ月なら3,000円、6ヶ月なら4,000円とどんどん開いていきます。
全く同じサービスを利用しているのに、決済方法が違うだけで多く支払わなければいけなくなります。非常に不公平です。
なので、クレジットカード決済以外は損しかしませんので、決済方法は注意してください。
ここで注意なのは、iPhoneでペアーズを利用しようとしている方は、アプリ内でクレジットカード決済という選択ができません。
iPhoneでペアーズの有料会員登録を行う場合は、必ずSafariやGoogle chromeなどのWEBブラウザからペアーズを開き、有料会員登録を行ってください。
他のマッチングアプリより低料金
ペアーズでの有料会員は1ヶ月コースだと月額3,590円かかります。
マッチングアプリ自体は、ペアーズ以外のも存在しますが、
他サービスと比べても、ペアーズは月額料金が安く運用できるのがありがたいです。
ペアーズとよく比較されるマッチングアプリは
- omiai
- with
- タップル
- ゼクシィ縁結び
この4つが多いです。
では、ペアーズを含めた5つのマッチングアプリを使った場合
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月の支払い料金を比較してみます。
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 6ヶ月一括支払い時の 1ヶ月あたり | |
ペアーズ | 3,590円 | 7,050円 | 10,980円 | 1ヶ月 1,830円 |
omiai | 3,980円 | 9,960円 | 11,940円 | 1ヶ月 1,990円 |
with | 3,600円 | 8,000円 | 14,100円 | 1ヶ月 2,350円 |
タップル | 3,700円 | 9,600円 | 16,800円 | 1ヶ月 2,800円 |
ゼクシィ縁結び | 4,378円 | 11,880円 | 21,780円 | 1ヶ月 3,630円 |
1ヶ月での月額料金は、微々たる差と言えるかもしれませんが
3ヶ月、6ヶ月は明らかにペアーズの方が料金が安いです。
12ヶ月コースも各社当然ありますが、比べるまでもないので割愛しました。
利用期間が同じで金額が最も安いのは、高コスパと言っていいでしょう。
安さの秘訣は会員数にあり?
なぜ、ペアーズだけこんなに安くすることができるのでしょうか?
決して他マッチングサービスが低クオリティで高料金という話ではありません。
これは、ペアーズには圧倒的な会員数がいるという事が関係しています。
100万のサービスを5人で割り勘するのと、50人で割り勘するのとでは
どちらが一人あたり安くなるかなんて、言う必要ありませんよね?
どのマッチングサービスでも、ある程度の運営資金は必要になります。
ただ、会員数が多ければ多いほど、ユーザーに負担させる金額は少なくて済みます。
多くの会員に支持されているので、ペアーズの低料金高コスパは作られているのです。
購入後の返金はなし
1ヶ月ごとに料金を支払うより、3ヶ月・6ヶ月を一括支払いすることが圧倒的にお得ですが
支払い期間より短いタイミングで退会しても、
残り日数分の返金といった返金処理は行われません。
安く付くなら12ヶ月分一括!短期間で終わったら、残ってる分返金してもらおう
という考えは通用しませんので、気をつけてください。
それでも一気に6ヶ月がおすすめ
1ヶ月ごとの課金は、最も費用がかかるのでおすすめできません。
3ヶ月というのも悪くはないのですが
本気で婚活をするのであれば6ヶ月をおすすめします。
詳細は別記事をご覧ください。

コメント