【数量限定】熊本県産皇室献上米 販売中

ロハコは無印良品もお得に購入できるおすすめ通販サイト

サービス

Amazonより安く日用品をネットで購入しようと行き着いたのがLOHACO(ロハコ)でしたが

使い始めると、無印良品や百貨店セレクトの商品があったり

Tポイントを貯めやすい仕組みや最大80%OFFのような商品が多数出てきたりと

深く探れば非常にお得な通販サイトなのでは?と思っています。

奥さんに「ロハコ?何それ」と言われてしまったのをきっかけに

ロハコがいかに優秀なお得通販サイトなのかということと

無印良品を通販で買うならロハコ!というのをまとめてみました。

LOHACO(ロハコ)とは?

LOHACO(ロハコ)とは、オフィス用品を企業向けに販売しているASKUL(アスクル)が

Yahoo!と協力して運営しているネット通販サイトです。

アスクル自体は、翌日以降にオフィス用品を届けてくれる非常に便利なサイトです。

その個人版がロハコになっていて、アスクルより日用品がより強化されている印象があります。

そのロハコの特徴をまとめると

LOHACO(ロハコ)の特徴
  • 税込3,300円以上のお買い物で送料無料
  • 最短翌日配送
  • Tポイント・PayPayボーナスライトが貯まる
  • 無印良品・成城石井・伊勢丹三越などの有名店の出店多数

といった感じです。

税込3,300円以上で送料無料

以前は2,180円以上で送料無料でしたが、消費税の増税や送料の高騰により

2020年5月現在では税込3,300円以上の購入で、送料無料になっています。

ロハコは、日用品の取り扱いが非常に多い通販サイトなので

お得な日用品をお気に入りに入れているだけで、3,300円はすぐに超えてしまいます。

また、3,300円に満たない場合は送料が一律200円です。

1,500円ぐらいの買い物しかしない場合は

なお太郎
なお太郎

3,300円じゃないと送料無料にならない!もっと買わないと・・・

と、必要以上に無駄な買い物をしてしまいがちですが

3,300円以下でも200円という安い送料で送ってくれるので無駄遣いせずに済みます。

よーく考えてみると、徒歩圏内以外で買い物をするのであれば

お店に行って帰っての交通費だけで200円超えていませんか?

近所だと思っていた場所に、片道100円以上の交通費がかかっているのであれば

実はロハコから送ってもらったほうがお得というケースがありますので

3,300円以上で送料無料というのにとらわれないほうがいいと思います。

重いものも、自宅まで抱える必要がありませんし!

最短翌日発送

当日の午後3時までに注文を確定した場合は、最短で翌日には商品が届きます。

また、エリアがかなり限定的ではありますがHappy On Timeという便利な配送もあります。

Happy On Timeでは深夜や早朝の忙しい時間帯に1時間指定配送が可能です。

それがなんと、朝6時〜の時間指定が可能です。そして夜も深夜24時まで対応。

これは、ロハコ独自サービスではなくロハコが契約しているScatch!を利用したサービスになります。

対応エリアは

Happy On Time 配送エリア
東京都20区(江東区・中央区 ・千代田区・港区・世田谷区
・渋谷区・品川区・目黒区・大田区・新宿区
・文京区・豊島区・北区・板橋区・台東区
・荒川区・墨田区・足立区・葛飾区・江戸川区)
大阪府大阪市(北区、福島区、此花区、西区、中央区、
旭区、都島区、鶴見区、城東区、東淀川区、
天王寺区、浪速区、阿倍野区、西成区、淀川区、西淀川区)
豊中市、吹田市

となっています。

早朝や深夜にも受け取れるこのサービスは、無料で利用することができますので

対応地域の方は活用したいところです。

Tポイント・PayPayボーナスライトが貯まる

Yahoo!との提携サイトなので、Tポイント・PayPayボーナスライトを貯めたり恩恵を受けることができます。

ロハコ側も、Tポイント増量中!というコーナーを設置して

5%・10%・15%とTポイントが通常より多く獲得できます。

通常では、無印良品の商品を購入する時にTポイントを貯めることは難しいですが

ロハコで購入することで、しっかりTポイントを貯めることができます。

そして、ポイント◯倍というYahoo!側のキャンペーンも適応されますので

かなりの勢いでTポイントがたまります。

多くの有名ショップが出店

2020年5月現在、以下のショップがロハコから直接購入できます。

  • 朝岡スパイス
  • 伊勢丹の贈り物
  • 京都おだしのうね乃
  • ワイン専門店エノテカ
  • カルディコーヒーファーム
  • かんてんぱぱ
  • キットカットショコラトリー
  • 久世福商店
  • サンクゼール
  • サンフード
  • 成城石井
  • SONNENTOR(ゾネントア)
  • 高島屋のセレクトグルメ
  • タリーズ
  • DEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ)
  • DELFONICS(デルフォニックス)
  • TODAY’S SPECIAL(トゥデイズスペシャル)
  • フォション
  • ペック
  • マリアージュフレール
  • 三越の贈り物
  • 無印良品
  • メソッド
  • ルピシア
  • ATSUGI Shop(アツギショップ)

無印良品・ルピシアあたりは頻繁にカートに入っています。

伊勢丹や高島屋などの百貨店が扱っているギフトも購入できるので

ちょっとした手土産や贈り物の選定に利用しています。

特に無印良品は、無印の公式サイトで購入すると5,000円以上の購入で送料無料ですが

ロハコだと無印良品の商品だけでなく、日用品や他商品と抱き合わせで3,300円以上の購入があれば送料無料です。

無印良品の通販は、送料が複雑化していますのでお得かどうかよくわからないまま注文しがちです。

ロハコでは、無印良品の商品でもアウトレットや在庫一掃セールに並ぶことがありますので

無印良品好きなら、フル活用をおすすめします。

ロハコをもっとお得に活用しよう

日常的に使う洗剤やティッシュ・水などもお得に購入できるロハコですが

知れば知るほどもっとお得に活用できます。

お得ポイントとしては

ロハコのお得ポイント
  • 「まとめ割り」を活用する
  • Tポイント5%・10%・15%を意識して購入する
  • アウトレットコーナーを定期的にチェックする
  • 在庫一掃セールを定期的にチェックする
  • 決済方法や会員特典をフル活用する

この5点をうまく活用していくことで、もっとお得なサイトになっていきます。

まとめ割りを活用しよう

1個で買うより、1ケースで買ったほうがいいというパターンはよくありますが

ロハコのまとめ割りはちょっと違います。

様々なまとめ割りが展開されているのですが、例えば

Aグループ・Bグループの2グループから1品づつ選ぶと10%OFFといった具合です。

まとめ割りの一例
  • 飲料×コスメまとめ割り
  • 男を磨く!メンズまとめ割り
  • P&G×アスクルオリジナルまとめ割り
  • ベビーキッズ・マタニティまとめ割り
  • 介護用品まとめ割り
  • ネイルまとめ割り

季節によって、衣替えまとめ割りなどもあったりしますので

様々なシーンに対応できるまとめ割りをしっかり活用して

お得な買い物をしていきましょう。

アウトレットを活用しよう

アウトレットコーナーで販売している商品は、30〜80%OFFという

通常販売品よりも割引率が高く設定されています。

割引率が高いだけあって、数量限定品であることが多いです。

ただ、アウトレット商品は再入荷することがあります。

これは、アウトレットコーナーに並んでいる商品は、現行品であることが多いからです。

普通に街のスーパーで並んでいる商品が、ロハコのアウトレットコーナーにあったりします。

おすすめの活用法は、特定のものを探すより「なんとなくアウトレットコーナーをチェックする」という方法です。

なお太郎
なお太郎

へー。こういうのもあるのかー・・・ん!?

という具合に、非常にお買い得なものが出てきたりします。

今まで見てきたアウトレット商品で、最もリピートしているのが

【アウトレット】グリコ 冬のくちどけポッキー<ふぞろい品> 1セット(174g×2箱)

これです。(現在は商品一覧から消えています)

味には全く問題ないのですが、ポッキーが折れていたり、チョコのかかり具合が少し違ったりという商品の詰め合わせです。

ただ、「冬のくちどけポッキー」という商品名だけあって冬にしか見かけないです。

見かけたら、ぜひ抑えてみてください。

在庫一掃セールを活用しよう

在庫一掃セールもアウトレットコーナーに匹敵するぐらい

割引率の高い商品が数多く並んでいます。

アウトレットコーナーは現行品の販売であるのに対して

在庫一掃セールに並んでいるのは、販売終了品であることが多いです。

販売しているメーカーさんからしても「もう在庫ないから買ってってー!」という状態です。

このコーナーの商品数は本当に少ない物が多く、

お買い物カートの中に入れたのに、他の商品を見て回っているうちに商品が売り切れている

なんてことが、結構あります。

一期一会のような商品もありますので、定期的にチェックすることをおすすめします。

決済方法や会員特典をフル活用する

ロハコをもっとお得にしてくれる決済方法や会員特典をまとめると

ロハコでお得な決済方法・会員特典
  • Yahoo!カードでの決済で3%相当
  • PayPay残高での決済で1%相当
  • Yahoo!プレミアム会員なら5%相当
  • ソフトバンクスマホユーザーなら日曜日限定でさらに10%相当
  • ワイモバイルユーザーなら5%相当

となっています。

「相当」ってなんだ?と思われるかもしれませんが

ちょっと割引というかお得になる方法が特殊です。

例えば

Yahoo!プレミアム会員Tポイント1%+PayPayボーナスライト4%
Yahoo!カードで決済Tポイント2%+PayPayボーナスライト1%

といった感じです。

なお太郎
なお太郎

PayPayボーナスライトって何?

これは、昔はTポイント(期間限定)として付与されていたものです。

考え方も似ていて、キャンペーンなどで付与される、有効期限の短いPayPay残高です。

有効期限は60日となっているので、コンビニやPayPay提携店舗で利用しましょう。

Tポイント(期間限定)が付与されていた時は、使用できる期間が限定されていただけでなく

使用できる店舗も限定されていました。

せっかくTポイントを貯めても、ここでは使えませんという機会も多く

残念な思いをしたことがありますが

PayPayボーナスライトであれば、使用店舗が限定されることはないので使い勝手がよくなりました。

無印良品を購入するならロハコがお得

最もロハコをお得に使えるのは、ソフトバンクスマホユーザーが日曜日に購入することです。

そうすることで、最大16%相当もお得になります。

無印良品週間は、期間限定で購入金額が10%OFFです。

ソフトバンクユーザーがロハコで日曜日に購入する場合

毎週16%OFF相当(Tポイント1%+PayPayボーナス1%+PayPayボーナスライト14%)

お得になります。

さらに、無印良品週間となるとTポイントが1%→10%になるので25%OFF相当です。

ロハコでの無印良品のアイテムは全アイテムではないのが残念ですが

現状、無印良品を最もお得に購入できる方法だと思います。

ソフトバンクユーザーでなくても、上述の決済方法や会員特典をフル活用することで

無印良品の商品をお得に購入することが可能です。

無印良品週間の時は、

  • 無印の公式通販 → 価格で還元
  • ロハコで無印を購入 → Tポイントで還元

という違いが出てきます。

ロハコ経由で購入すると、決済金額は無印で購入するより高くなりますが

返ってくるTポイントやPayPayボーナスライトなどを加味すると

お得になるのはロハコ経由です。

ポイントまで加味して、トータルで考える事をおすすめします。

地味だけどロハコは優秀

今はショッピングサイトが多数ありますが、ロハコは非常に地味です。

大々的な宣伝があるわけでもなく、楽天やAmazonのような大きなキャンペーンもありません。

しかし、ロハコは安定した安さがあります。

地味にロハコオリジナル商品のデザイン性も高くお気に入りがいくつかあります。

ロハコウォーターは箱もボトルもおしゃれですよー!

お米を配送日当日に精米してくれる「ろはこ米」もおすすめです。

一人暮らしに優しい2kgから、5kg・10kgの大容量まで用意してあります。

決して派手さはありませんが、堅実で安定した安さを提供してくれる

ロハコはこれからも活躍してくれるサイトです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました