最初は、アスクルの個人版があるんだーぐらいで使い始めたロハコですが
今ではお得感だけでなく、デザイン性も優れたアイテムが多数並ぶようになりました。
中身は誰でも知っているような、ごくごくありふれた物なのですが
デザインがロハコ専用になっていて、部屋に置いていても違和感がないです。
最初はオリジナルデザインの商品は少ないでしたが、今では結構増えてきたので
個人的に気に入っているデザインのものをまとめてみました。

そもそも、ロハコって何?
という方は、以下の記事をご覧ください。
今回ご紹介するお気に入りのデザインは
- カフェオレ エコスタイル
- ブレンディ スティック ショット
- アヲハタ55ジャムデザインBOX
- アサヒビール スタイルフリー<生>
あたりがお気に入りです。
それでは、見ていきましょう!
カフェオレ エコスタイル

「朝オーレ♪朝オーレー♪」のブレンディスティックがエコパッケージになりました。
エコな雰囲気が漂っているパッケージではありますが、何が違うのか全く分かりません。
それもそのはずで、外側のパッケージではなくスティックの袋の一部に紙を原材料として混ぜてあるようです。
全くわからないですが、これによってプラスチックの使用量が19.7%減っているとのこと。

「たった19.7%」と思うかもしれません。
何事もそうですが、小さな1歩1歩の繰り返しが大きな物になります。
5年間生産したとすると、従来の4年分で5年間しのいだことになります。
プラスチックはそのままでも海洋汚染の問題になったり、燃焼しても空気汚染が懸念されるような時代です。
プラスチックに世の中が依存してしまっているのは仕方ないですが、少しでも減らすことに貢献できるのであれば、貢献したいと思っています。
ブレンディ スティック ショット

こちらもブレンディの製品です。
先程のカフェオレ エコスタイルはカフェオレでしたが、
こちらは1回使い切りのインスタントコーヒーです。
ブラックなので、無糖・ミルク無しになっています。

なんだー。ただのインスタントコーヒーじゃん。
そうなんです。ただのインスタントコーヒーです。
こちらは素材的にエコだとかそういうのではないのですが、「1杯90ml用」になっています。
通常、インスタントコーヒーなどのスティックタイプのものは
150ml〜180mlが完成した時の量になることが多いです。
忙しい朝、短時間のブレイクタイム、打ち合わせや来客時など、いつも気になるコーヒーの飲み残し。そんな“もったいない”を解消すべく従来の1杯分180mlレシピから1杯分90mlレシピにアレンジしました。
【スティックコーヒー】味の素AGF ブレンディ スティック ショット(LOHACO内)
なるほど。素材的なエコではなく、フードロスの観点でエコに取り組んできました。
ちょっと面白い視点です。
個人的におすすめなのは、この90ml用の少なめなインスタントコーヒーを
ミルクに入れてカフェオレを作ると丁度いい具合です。

またカフェオレ!好きだねー

アヲハタ55ジャムデザインBOX

ジャムの王道、アオハタの小分けジャムが
ホテルに置いてあるようなおしゃれなボックスに格納されています。
中に入っているジャムは糖度55度の低糖度シリーズのアオハタ55
種類は3種類で
- オレンジマーマレード
- いちご
- ブルーベリー
が各8個、合計24個がボックスの中に格納されています。
今までエコっぽいものを紹介しましたが、これは本当にデザインだけです。
個包装で使いすぎることもなく、おしゃれなボックスに入っているので
毎日ホテルのように

どれにしよっかなー!
今日は・・・ブルーベリー!
という感覚が楽しめるものになってます。
アオハタの瓶からジャムを塗るのと結果は変わりませんが、ちょっとでも楽しめる要素が朝からあるのはいいもんですよ。
サッポロ 黒ラベル 収納BOX

サッポロ黒ラベルをオシャレに収納できるダンボールBOXです。
もし飲むようであれば、この箱はおしゃれです。
通常のビールの箱はこんな感じのが多いです。

「6缶x4パック」「糖質ゼロ」デカデカと書いてありますが、これが普通です。
これは別にスタイルフリーに限った話ではなく、エビスでもビールのケースなら雰囲気は一緒です。
ホワイトベルグだけ若干いい感じですが・・・
ビールを箱買いしている方は、殆どケースを立てて口を開けて上から取っていると思います。
しかし、ロハコデザインの黒ラベルは、12本つづスタッキングできるので
リビングの端に置いてあってもかなりオシャレです。

流石にビールを箱でリビングに置くのはどうかと思いますが
蓋ができるだけで、缶にホコリがつかないので冷蔵庫が汚れないのがいいですね。
掲載していないだけで他にもある
ロハコ限定デザインって、結構いっぱいあるんです。
こっちも好きなんで、今後ご紹介すると思います。
ロハコはポイントがどんどん貯まるサイトなので、ポイントアップのキャンペーンや
5倍になる5のつく日などをうまく活用してお得に購入していきましょう!
コメント