【数量限定】熊本県産皇室献上米 販売中

陶器の加湿器は微妙!?カビやお手入れが大変で結局捨てた話

turned on air purifier on the floor near plant 生活用品
Photo by Roman Koval on Pexels.com

なお太郎
なお太郎

部屋の乾燥、どうにかならないかなー

奥さん
奥さん

それは流石に、加湿器だよねー

なお太郎
なお太郎

手頃で良さそうな加湿器ないかなー

と思って手を出したのか、陶器の加湿器。

水を入れるだけで自然に蒸発。

ナチュラルでいいじゃん!と思っていましたが

結果としては捨てました。。。

陶器の加湿器のメリット

陶器の加湿器、結構色んな所で売ってます。

それだけ需要もあるんだと思います。

こんな感じのかわいい加湿器もありますからねー

created by Rinker
¥2,380 (2021/02/01 03:48:47時点 Amazon調べ-詳細)

陶器の加湿器のメリットは

  • 電源を必要としない
  • 電気代がかからない
  • 水を入れるだけでお手軽
  • 様々なデザインのものがあって、かわいい
  • 安価で手に入る

といった感じです。

見た目には最高です。

私もそう思ってました。

買って、使用し始めて、1週間以内に異変を感じました・・・

陶器の加湿器のデメリット

これがね・・・使っていくと結構目立ってくるんです・・・

箇条書きにすると

  • 常に湿っているのでカビる
  • 想像以上に水が浸透するので、受け皿がないとあふれる
  • 自然蒸発なので、本当に加湿されているか分からない

といった感じです。

サラッと書きましたが、これが結構・・・

常に湿っているのでカビる

最初は「黒いホコリがついてるなー」と思ったんですよ。

実際、黒いカーディガンを家でよく着ているので

その繊維がついたのかなーぐらいに思っていました。

しかし、冷静に見るとカビなんですよね・・・

これ、たまたまではなくて、何回か洗っても復活してきました。

普通に考えたら、室内に常に湿った塊が置いてあったら・・・

それはもう、雑菌だらけ、カビだらけになってもおかしくないですね。

受け皿がないとあふれる

正確に言うと、「受け皿があってもあふれる」です。

加湿器の面倒なところは、加湿した分の水分を補給することです。

その手間を省くために、できるだけ水を大量に入れておきたいもの・・・ですが

陶器の加湿器いっぱいに水を入れてしまうと、受け皿から溢れます。

かといって、大量に入れてもすごい勢いで水が蒸発してくれないので

結局少量をちまちま入れるしかないです。

本当に加湿されているか分からない

これは本当にどうしようもないですね。

超音波型の加湿器なら、なんとなく目でみえるので

「加湿してる感」は得られますが・・・

陶器の場合は自然蒸発なので、本当にじわじわ消えていくだけです。

なんともです。

結果的には捨てた

最初は陶器の加湿器のデザイン性もあって

惚れ込んで購入したものの

カビが生えてくるという衛生的にどうしても継続使用する気になれない

状態を見てしまうと・・・

微妙な気持ちになってしまいました。

気づいたら超音波型の加湿器が手元に。

陶器の加湿器と同じ値段か、それ以下で購入することが可能です。

恐らく、期待以上の働きをしてくれているとは思えませんが

それでも、カビが生えてくる加湿器より精神的に随分マシです。

ここ最近は、購入してすぐに捨てることがないように気をつけて

色んなジャンルのものを購入していたつもりでしたが

陶器の加湿器だけは、かなり後悔してしまうお買い物となってしまいました。

なんだかんだで、超音波式の加湿器が便利ですねー

コメント