【数量限定】熊本県産皇室献上米 販売中

ヒルナンデスで紹介されたパンきり包丁「パマル ウェーブカット」が凄い

生活用品

2020年7月21日の放送で紹介された、パンきり包丁が凄いアイテムでした。

created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
¥5,581 (2023/05/28 08:01:49時点 Amazon調べ-詳細)

製造メーカーは貝印

カミソリや調理器具、特にナイフやピーラーなどの刃物に定評のある

貝印から販売されています。

様々な調理器具を出しているメーカーさんなので、変なものが出てくる心配はないです。

製造国も安心の日本製となっています。

パマル ウェーブカットの特徴

かなりこだわって世の中に生み出されたパンきり包丁です。

1本に4種の形状の刃

これがパマル ウェーブカットなのですが、ご覧ください。

パンきり包丁は、押して切るのではなく引いて切る包丁です。

なので、一番最初にパンを切るのは手前の刃。その刃が最も細かくなっています。

そして、その次に少し波の間隔が広がった刃、さらに間隔を広げているのが3種目。

最後にすっと引くことができる波を抑えたストレートの刃。

この4種の刃が、楽にパンを切ることができるのです。

有名ベーカリー「365日」シェフと共同開発

東京代々木八幡にある有名ベーカリー「365日」のオーナーシェフである杉窪章匡氏と共同開発されたものです。

「一言でパンと言えど、硬いものから柔らかいものまで様々ある。それぞれにカットするのに適した包丁もあるが、今回開発されたパマルは1本でどんなパンでもスパット切れます。」

とのこと。

パン屋さんは、多種多様なパンを毎日カットしています。

フランスパンのような硬いものから、サンドウィッチで使われる食パンのように

ふわふわで柔らかいものもあります。

それぞれにカットしやすい包丁も存在しているとは思いますが、それが使い分けられるのはプロの世界。

一般家庭で「これはバケット用、こっちは食パン用。これはクロワッサン用」なんて用意できませんからね。

プロの世界でも、これ1本的なパンきり包丁があれば、省スペース化にもなりますし

道具の量を減らすことができます。

パマル ウェーブカットの注意点

パマル ウェーブカットだけの話ではないですが、ウェーブナイフについての注意点です。

非常に鋭利

ウェーブナイフは包丁と違い、波刃です。

包丁も切れがいいですが、波刃は本当に危ないです。

ホットドッグのような、コッペパンに半分切れ目を入れる場合

特に気をつけてください。

片手にパンを持ちながらウェーブナイフを扱うと、いつの間にか左手を切ります。

しかもかなり深く、その傷の治りは遅いです。

研ぐには専用のシャープナーが必要

普通の包丁と違い、砥石で研ぐのは不可能です。

切れ味が落ちてきた場合は、波刃専用のシャープナーがありますので

そちらを利用して研ぎましょう。

道具の手入れは切れ味だけでなく、ナイフそのものを長く使うために行います。

せっかく手に入れたいいパンきり包丁、長く使っていきたいですね。

created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
¥5,581 (2023/05/28 08:01:49時点 Amazon調べ-詳細)

プレゼント・自身のご褒美用に

貝印のパマル ウェーブカットですが、販売価格は6,600円と決して安くはありません。

道具にこだわる人が自分用に購入するか、そういった方へのプレゼント用に考えるのもいいでしょう。

単なる「パンきり包丁」で考えてしまうと、ちょっと高めの価格帯です。

しかし、4種の刃が付いたパンきり包丁なんて、他にありません。

唯一無二のパンきり包丁「パマル ウェーブカット」この切れ味は病みつきになりそうです。

created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
¥5,581 (2023/05/28 08:01:49時点 Amazon調べ-詳細)

コメント