お気に入りで使っている眼鏡があるんです。
9999のフレームで、サイドが青い迷彩になってるちょっと変わったやつ。
でも、使い過ぎ&経年劣化でサイドがしろっぽくコートが剥がれたような感じに・・・
経年劣化だから仕方ないと諦めていたんですが、なんと手軽にきれいにする方法を発見。
なぜか手元に道具が揃っていたんで、早速やってみました。
ヤスリで磨く
そうです。
所詮はプラスチック。
劣化したところを削ってしまえば、きれいになるんです。
プラモデルのようにね!!!!!!
※あくまでも自己責任にてお願いします。
私が見たサイトでは、フレーム全てに磨きをかけていたので
レンズを外してはめ直すという工程がありましたが、そんな怖いことできません。
私の場合、耳にかけるパーツのみ劣化が気になる状態でしたので・・・いきなり磨きました。
ゴッドハンド 神ヤス #6000
プラモデル愛好家の方なら、皆さんご存知「神ヤス」
これの6000でいきなり磨きました。
神ヤスとは
プラモデル用のツールをたくさん出している、ゴッドハンドという会社から販売されている
耐久性の高い布ヤスリをスポンジシートに貼り付けた商品。
様々な粗さが用意されているので、かなり活躍するツール。
一般的な手順を踏むとなると
・目の荒いもので磨いて平坦にする
・目をどんどん細かくしていき、艶を出す
・さらに艶を出すならコンパウンドで磨く
みたいな感じだと思います。
めんどくさい。
6,000で磨けば、最悪8,000、10,000でカバーできるかな・・・という
適当なやり方で強引に磨いてみました。
磨き後の状態
きれいになればいいなーぐらいの、かるーい気持ちでしたが・・・
使用前・使用後がこちら。


センターのラインを左右にスライドすると、磨き前後の比較ができると思います。
実物を見ると圧倒的に改善されているのですが、磨き後のツヤ感、伝わりますか?
これはクセになる
気まぐれに神ヤス6,000番で磨いてみましたが、かなり効果が出ました。
ただ、やはり6,000という細かい目なので、まだまだ白い部分は残っている状態です。
手軽にできるものの、やはりしっかり磨くとなると時間がかかるもの。
時間を見つけて、600とか800ぐらいからしっかり磨き直してみようと思います。
磨きが完成したら、写真のせときますね!
コメント