
オーダーメイドシャンプーって知ってる?

ハゲてるから関係ないわ・・・

そんな寂しいこと言わずに・・・
どうやら、オーダーメイドシャンプーが徐々に注目されているようです。
えっ!?知らないの?となる前に、しっかりオーダーメイドシャンプーについて詳しくなっておきましょう!
オーダーメイドシャンプーとは?
オーダーメイドなので、その名の通り
自分自身の髪・頭皮の状態に合わせたオリジナルシャンプーのことです。
他にも
- カスタマイズシャンプー
- パーソナルシャンプー
と呼ばれることもありますが、基本的には同じです。
サロンでカウンセリング?
オーダーメイドといえば
- お店でじっくり相談
- 自分の希望・好みを相手に伝える
- プロの方がアドバイスしてくれる
- 受け取りまで時間がかかる
というイメージが強いと思います。
しかし、オーダーメイドシャンプーを作る時は
多くの場合がオンラインの無料診断で簡単に作れます。
プレゼントにはNG
- オーダーメイドシャンプーはプレゼントにおすすめ!
- 世界に1つだけのプレゼントなので喜ばれます!
なんて、適当なことを書いておすすめしている人がいますが
友人や知人に「はいこれ、あなたのために作ったの!」と言われて受け取ったものの
相手が使い続けるなんてこと、難しいです。
理由としては、オーダーメイドシャンプーの多くが定期購入が前提です。
なので、気に入った場合は他人が注文したオーダーメイドシャンプーの登録情報を
相手用に書き換えないと継続して使うことができません。
お相手のシャンプーを永遠に提供し続けるつもりなら、オーダーメイドシャンプーをプレゼントしてもいいかもしれませんが・・・
という感じです。
どんな診断を受けるの?
いくつかオーダーメイドシャンプーとして人気のブランドの
実際に診断として何が聞かれるのかをまとめてみました。
MEDULLA(メデュラ)の場合
診断で聞かれる内容は
- 髪の毛の長さ 3択
- 頭皮の状態 3択
- くせのレベル 3択
- 髪のボリューム 3択
- 髪のダメージレベル 当てはまるもの全て選択
- 現在の悩み 4つの質問にYes・No
- なりたい髪 9つから1〜3位を決める
- 香りを選ぶ 5種類から1つ
という感じです。
悩むようなポイントは全くありません。
簡単なのですぐできます。
My BOTANIST(マイボタニスト)の場合
診断で聞かれる内容は
- 髪質 3択
- 髪のクセ 3択
- 夕方の頭皮のニオイが気になるかどうか 3択
- フケ・かゆみが気になるか 3択
- 髪の毛の量 3択
- 髪のダメージレベル 3択
- なりたい姿 優先順位を付けて3つ選択
- 年齢 10歳きざみ
- 普段の環境で気になること 6種から1つ選択
- シャンプーの香り 4択
- コンディショナーの香り 4択
こちらも、悩むようなポイントはありません。
強いて言うなら、最後の香りの選択が「○○の香り」とかではなく
- みずみずしく甘い香り
- 上品なフローラルの香り
- 落ち着いた爽やかな香り
- 深みのあるウッディな香り
といったイメージ的な書かれ方をしているので
雰囲気で注文するしかないですね。
mixx(ミクス)の場合
診断で聞かれる内容は
- 髪の太さ 3択
- 頭皮の状態 3択
- 今の髪のダメージ 3択
- 何色のシャンプーにするか 7択
- 香りはどうするか 6択
- 香りの強さ 2択
- 今求めるもの 8種から3つ選択
ほかのメーカーさんよりシンプルな診断でした。
色を選択できるのは少し珍しいですね。
どれくらいの値段がかかるの?
オーダーメイドなので、劇的に安いものではないです。
あなたのためだけのシャンプー・コンディショナーになるので
安くても5,000円前後、高いものだとセットで1万円を超えるようなものもあります。
あなた専用のアイテムですから、どこまで出せるかはあなた次第です。
市販のものに満足がいかないのなら、試す価値はあります。
評判や人気度は?
オーダーメイドシャンプー自体がそんなに浸透しているアイテムではないので
まだまだイチオシを決めれるほどの情報がないです。
ただ、先程あげた3つのブランド
あたりは人気も高いですし、インスタへの投稿も圧倒的に多いです。
診断が簡単なので、注文しやすいですし
パッケージも非常にかわいいのが人気の秘密かもしれません。
注目なのはCONSTELLA(コンステラ)
このCONSTELLA(コンステラ)というオーダーメイドシャンプー、他の会社さんと違います。
それは、多くの方が知っている製薬メーカー:ロート製薬が関わっているブランドです。
サロンでのカウンセリングが可能
いままで挙げたオーダーメイドシャンプーは、全てオンラインで完結するオーダーです。
簡単ではありますが、プロのアドバイスは聞くことが難しい。
しかし、コンステラの場合は、サロンでカウンセリングか「My CONSTELLA」というアプリ(iOS・Android)で診断かが選べます。
アプリのオンラインカウンセリングも、提携しているプロの方から1〜2日後に診断結果が届きます。
なので、簡単なアンケートで作られるオーダーメイドシャンプーではなく
しっかりと時間をかけてプロの意見も取り込んだオーダーメイドシャンプーを作ることができます。
質問数が約30問
これも大きな違いです。
他社さんの場合、10問以下の簡単な質問で終了です。
その3倍の質問数なので、多少面倒かもしれませんが
それだけあなたの髪や頭皮の状態や希望を細かくチェックできます。
より精度の高いオーダーメイドシャンプーを作りたい方は、コンステラをお勧めします。
これからどんどん本格化していく
オーダーメイドシャンプーはまだまだ開拓中のジャンルです。
時間が経つにつれて、当たり前の世の中になっていくかもしれません。
100人いれば、100通りの髪質・頭皮の状態がありますからね。
ぜひお気に入りのオーダーメイドシャンプーを見つけてみてください!
コメント