遠方からディズニーに行くのであれば、全力で楽しみたい。
できる限り混み合っていない日のほうが、全力で楽しめるに決まっています。
混雑する日を予め知っておくことで、混雑を避けることは可能です。
混雑する日には理由があるので、それを知っていれば空いている日に行けますので
予め覚えておくと便利です。
混雑する曜日
まずは簡単なところから。
GWや年末年始、学校の春・夏・冬休みあたりは周知の事実だと思いますので
触れませんのであしからず。
土・日・祝日は混む
当然ですね。皆さん休みですから。
休みの日はどうしても混むので、可能なら平日に行きましょう。
月曜日は混む
これは、大人の理由で混雑するわけではありません。
体育祭などの学校行事の振替休日が月曜になるパターンが多いので、月曜は意外と混みます。
そして、同じく学校行事で修学旅行生が多いのもなぜか月曜です。
パーク内で学生、ホテルについても学生・・・なんてことがあったりします。
また、大人の理由なら土日休んで月曜も休んで3連休というパターンもありますね。
金曜は混む
これは大人の理由です。
土日の前の金曜を休んで3連休にするパターンです。
月曜は週頭なので、会社の朝礼や伝達事項があったりするので休めない人が
週末の金曜に休むというケースです。
ディズニーの都合で混む
次は平日であっても混む日、ディズニー側の都合編です。
イベントの初日・最終日は混む
どうしてもイベントの初日は、いち早くイベントを楽しみたいディズニー好きで混み合います。
ただ単に「好き」という人たちで混み合うだけではなく
・報道関係者・情報サイト運営者
・Youtuber
・ブロガー
・各種SNSインフルエンサー
あたりも参戦して混み合うので、色んなところで撮影してます。
イベント最終日は、やはり見納めということで混み合います。
ただ、イベント最終日の最終公演はお祭りみたいな状況になる場合がありますので
普段の雰囲気とは違うグランドフィナーレを見るのは悪くないと思います。
グッズ発売日
最新グッズをいち早く手に入れたいファンの人たちで混雑します。
主に売り場が混雑します。
ファンだけならいいんですが、悲しいことに転売ヤーがが殺到するのも発売日です。
グッズに興味がある場合は、初日完売という可能性もあるので発売日に近いほうがいいですが
あまりグッズに興味がない場合は、初日や発売日初日周辺は避けたほうがいいでしょう。
ただこれは、計画したあとで発表される可能性もあるので
完全に避けることは難しそうです。
キャラクターの都合で混む
キャラクターにも誕生日が設定されています。
本当に生まれた日というよりは、スクリーンデビュー日だったりする事が多いです。
そんなキャラクターに誕生日があるなら・・・当然祝いたくなるのがファンというもの。
というわけで、お祝いしたいファンが集まり局所的に混雑します。
ただ、関係ない場所は逆に空いていたりするので
割り切りができる人にとっては狙い目だったりします。
キャラクターグリーティングが混雑
誕生日の有無だけで言えば、全キャラクターに誕生日はありますが
気をつけるのは固定でグリーティングのあるキャラクターです。
誕生日 | キャラクター |
1月9日 | デイジー |
1月22日 | シェリーメイ |
4月11日 | ダッフィー |
6月9日 | ドナルドダック |
11月18日 | ミッキー&ミニー |
2023年時点でグリーティングの施設があるのは上記5キャラです。
グーフィーやアリエルのグリーティングは終了してしまっています。
上記キャラクターの誕生日のグリーティングはとんでもないことになる場合が多いです。
知らずにパークに入って「グリーティング楽しみにしてたのに!」とならないようにしましょう。
特にダッフィー・シェリーメイの誕生日と重なる日のシーと
ミッキー&ミニーの誕生日、11月18日は要注意です。
パレードやショー観覧エリアのごく一部が混雑する
これは、誕生日の日にパレードやショーに出るキャラクターがいる場合
そのキャラクターが長時間止まるエリアだけ混雑します。
これも誕生日をお祝いしたいファンが集まる感じですね。
想定外の混雑に巻き込まれる「県民の日・都民の日」
みなさんのお住いの地域には存在するでしょうか?
全都道府県に存在するわけではないのですが、その地域特有の県民の日・都民の日というものが存在します。
そして、その県民の日・都民の日は小学校・中学校などが休みになるという県が首都圏近郊に多いです。
そうです。
一般的な祝日ではないのに学校が休みになるという特殊な日だからこそ
特定の県民がディズニーに多く来園するという日があります。
県民の日・都民の日 | 対象地域 |
6月15日 | 千葉県民の日 |
10月1日 | 東京都民の日 |
10月28日 | 群馬県民の日 |
11月13日 | 茨城県民の日 |
11月14日 | 埼玉県民の日 |
11月20日 | 山梨県民の日 |
わりと過ごしやすい時期に県民の日・都民の日があるので
「平日なのになんで混んでるんだ?」という謎の状況に陥った時は
県民の日・都民の日に飛び込んでしまった可能性があるので注意が必要です。
避けられるなら避けるべき
以上が混雑する日まとめになります。
繁忙期のように数日に渡って混雑するわけではないですが
ピンポイントで混雑する日にかぶってしまうと、ちょっと悲しい気持ちになりますね。
混雑しない日としては、火・水・木の週のど真ん中で
イベントの開始日・最終日にかぶらず
キャラクター誕生日や県民の日・都民の日とかぶらない日になります。
狙って行ける人は、全力で狙いに行きましょう。
飛行機利用の人は、JALのダイナミックパッケージが最安になる場合が多いので
そちらをおすすめします。
コメント