【数量限定】熊本県産皇室献上米 販売中

コンビ クルムーヴ スマート・ライトの違いが分かりづらいけど、知っていれば簡単!|夫目線の子育てブログ

夫目線の子育て

いろいろと細かいベビー用品もみてきましたが

奥さん
奥さん

ねぇ、チャイルドシート決めないと

なお太郎
なお太郎

そうだねー
産まれてからでもいいんじゃない?

奥さん
奥さん

は?
チャイルドシートないと、退院した時に
赤ちゃん乗せられないんだけど!!

私の認識不足でした。

大変申し訳ございません・・・

なんとなく探すも、難航

分からないことはすぐ検索!便利な時代です。

しかし、検索結果は・・・

なお太郎
なお太郎

おすすめ10選とか20選とか
本当におすすめする気ないだろ!

ほんとに、的を得てないというかなんというか・・・

そして、それぞれの情報が多すぎて、結局どれがいいのか・・・。

困り果てたので、Twitterでフォロワーさんに聞いてみたところ

  • コンビの回転式の旧型を使ってたけど、耐久性もいい
  • コンビかアップリカかなー
  • アップリカの○○○がいい
  • アップリカの○○にしました
  • うちはエールベベのクルットに全振りしました!
  • 人の車に乗るならマキシコシ!

圧倒的な情報量と提案に感謝です。

提案を元に提案

コンビとアップリカに絞って検討開始・・・

分かったことは

  • コンビは新生児の使用の時は顔が見れる
  • アップリカは新生児の使用の時は体ごと窓側を向いている

これは大きいのでは・・・

早速ご報告。

なお太郎
なお太郎

コンビは顔見れるけど
アップリカだと窓の方向いちゃってるねー

奥さん
奥さん

顔が見れるコンビがいい
アップリカかわいくない

終了です。コンビに絞って探します。

コンビ公式が見づらい

絞り出した条件は

  • コンビ
  • 新生児から使える
  • 回転式は便利

そしてたどり着いたのが、コンビの「クルムーヴ スマート 」というシリーズです。

型番や名称の違いが結構あるのですが、公式での比較が非常にやりづらい。

なお太郎
なお太郎

ちょっと、どうにかわかりやすくしてよ!!

と思っても何も変わらないので、どうにかしようとしていたら

名前からなんとなく分かってきました。

名前で装備を把握していこう

細かく見ていけば、カラーがどうこう、装備があるない出てきますが

名前に何が付いているかで、おおよそ想像がつくようになっています。

それでは、見ていきましょう!

クルムーヴ

これは、コンビのチャイルドシートの中で「360度回転式」を意味しています。

なので、最新商品でも型落ち品であっても「クルムーヴ」とつくものは回転式です。

回転式にこだわって探される方は「クルムーヴ」が名前につくかどうかが大事です。

スマート

これは、回転式シリーズ「クルムーヴ」に限った話です。

この「スマート」の表記があるものは、無いものと比較して若干コンパクトです。

2019年以降は「クルムーヴ」としてではなく「クルムーヴ スマート」として販売が行われています。

なので、2019年以降のクルムーヴは若干コンパクトになりました。

また、スマート表記があるものは「エアスルーシステム」搭載で通気性が向上しています。

LIGHT(ライト)

これは、最もシンプルなモデルになります。

コンビ公式での表現は「ベーシックモデル」と書かれています。

WHITE LABEL(ホワイトレーベル)

これは最上級モデルです。

機能的に向上するというよりは、素材が高級になります。

クッションの厚みが増したり、面積が広がったり、形状が変わったりします。

多少の装備の違いはありますが、環境が劇的に変わるという感じではないです。

操作性や安全性はほぼ変わりません。

WHITE LABEL・LIGHT 以外のもの

これがスタンダードモデル、ランク的には中間のものです。

ただ、このスタンダードモデルの中でも若干ランク分けがされていて

型番の数字が大きいものほど若干高級品です。若干。

ISOFIX

ISOFIX(アイソフィックス)、これはチャイルドシートの取付方法です。

最近の車は標準装備されていることが多いのですが、チャイルドシートを

車のシートに簡単に金具で固定することができるシステムです。

コンビのチャイルドシートの名称に「ISOFIX」が付いているものは、この装備が付いています。

逆に「ISOFIX」の表記がないものはシートベルトを利用した取付方法になります。

エッグショック

これはコンビ独自のクッション素材「エッグショック」を使用しているかどうかです。

エッグショック搭載のものには名前に入っていますし、非搭載だとなにもありません。

実戦例

では、どうやって選んでいくか。

簡単なフローチャートを作ってみました。

それでは見ていきましょう!

回転式で新旧問わず。古くても安いならそれでいい。

この場合、まず「クルムーヴ」で検索。

そして金額順にソート。

検索結果に出てきた型番の数字が大きいのに安いものが、最もお得です。

ISOFIXとシートベルト固定だと、シートベルト固定の方が安い傾向にあるので

チャイルドシートを取り外しする機会があまりないのであれば

シートベルト固定を選択してもいいと思います。

回転式で、最新もしくは新しめのものがいい

この場合は「クルムーヴ スマート」で検索です。

これだけで、2019年以降のモデルしかヒットしません。

あとはお財布事情と固定方法で変わってきます。

最上級品が欲しい

この場合は「クルムーヴ ホワイトレーベル」で検索です。

もしくは、現状の最上級品の商品名「コンビ THE S」で検索です。

注意点としては、ホワイトレーベルにシートベルト固定式は存在しません。

ISOFIXのみになります。

価格で決めてよし

本当は、かなり詳細に調べました。

しかし、最新のクルムーヴの場合

  • サイズはミリ単位で完全に同じ
  • 装備品の差で100gだけ重さが違う
  • 装備品の差も「絶対にこれは外せない」というものがない

こんな感じです。

なので

なお太郎
なお太郎

クルムーヴのこの型番を買うぞ!!!

という意気込みでない限り、金額で選んでいいと思います。

その方が、型落ちのハイグレード品を格安で購入できるチャンスがあります。

なので、予算だけ決めて検索するのがお得です。

コンビの公式オンラインショップ はアウトレット価格・会員価格などで破格で販売している時があり、結構あなどれないので要チェックです。

上手にクルムーヴを手に入れていきましょう!

追記

これだけコンビのクルムーヴを調べ上げておきながら

最終的にエールベベの2019年製なのにお買い得という謎の商品を発見したので

そちらを購入しました。

保証も3年ついてますし、最高です。

コメント