子連れディズニーで悩むのが、どんなコーデでパークに入るべきなのかいいのか。
動きやすい格好がよさそうだけど、家族コーデもしたい。
娘にドレスを着せたい・着たがっている。
コスプレもやりたい・・・
もし、ドレスやコスプレを検討しているのであれば、絶対にやるべきです。
その理由をまとめました。
大人のコスプレはハロウィン限定
まず注意点になりますが、大人のコスプレ・仮装はハロウィン期間限定です。
2023年の場合、9月14日~10月31日が対象となっています。
この期間以外の大人のコスプレは禁止となっています。
親子コスプレをやりたい気持ちもわかりますが、期間外の場合は子供だけにしましょう。
ハロウィン時の大人の仮装・コスプレに関してはかなり細かなルールがありますので
公式サイトをご確認ください。
子供のドレス衣装・コスプレのメリット
子供にドレスを着せてパークに入る、コスプレさせてパークに入る。
事前準備もあったりで少し大変で、パークに入る前から疲れてしまいそう。
でも、その価値はあります。
それは、ドレス衣装・コスプレに対してキャラクター・キャストさんの反応が明らかに違います。
ドレスを着るとプリンセス扱い
ドレスを着ることで、子供の気持ちが高まるのは間違いないのですが
それを更に上げてくれるのが、キャストさんの声かけです。
キャストさん全員が同じ声掛けではないですし、必ず声掛けをしてもらえるわけではないですが
声掛けの一例として
・ごきげんようプリンセス
・いってらっしゃいませプリンセス
といったニュアンスの声をかけてもらえたという話が結構あります。
多くのところでプリンセス扱いをされるので、お姫様気分を味わえること間違いなしです。
キャラクターコスも注目度が上がる
キャラクターのコスプレも、ドレス着用時のようにキャストさんから声掛けが発生します。
・わー◯◯だ!かわいいねー!
・◯◯の格好、似合ってるねー!
(◯◯はキャラクター名)
といった感じです。
また、グリーティングがあるようなキャラクターの場合
おそろいの箇所を指さしてくれたり、少し特別感のあるグリーティングになります。
男の子は海賊コスもあり
男の子の場合、特別なキャラクターではないですが海賊コスが意外とアリです。
カリブの海賊、パイレーツ・オブ・カリビアンの雰囲気に寄せる感じです。
キャストさんも「小さな海賊さんだ!」みたいな感じで反応してくれたりします。
我が家の場合
上の子が2歳半、下の子が7ヶ月のときにパークに行きました。
初日はランドで2人ともミニーちゃんコス、2日めはシーで上の子だけギャビーギャビーコス。
ミニーちゃんコス時の対応
下の子は7ヶ月なので着せられている状態でしたが、上の子は着るだけで大はしゃぎ。
ランドに向かう道中で既に「あら、ミニーちゃんかわいい」「今日はディズニー?楽しんで」と
色んな人に声をかけてもらいました。
パークに入ると、キャストさんからの声掛けは多くいただきました。
ベビーセンターの利用が多かったので、そこでの会話は多かったです。
グリーティングでミニーのスタイルスタジオに行きましたが
ミニーちゃんの対応は流石としか言えないほど最高なリアクションでした。
娘とミニーちゃん自身を指さして「私と同じだね」的な動作には
娘もにっこにこしてましたね。
ギャビーギャビーコスの場合
訪問時、ランドのバズライトイヤーは休止期間中でした。
シーにはトイストーリーマニアがあるので、ウッディーのゲート前で写真を撮るべく
上の子をギャビーギャビーコスに。
トイストーリーマニア周辺のキャストさんから声をかけてもらえたのはもちろんですが
エントランスゲートからメディテレーニアン・ハーバーまでの途中でも
「あ!ギャビーギャビーだ!」と声をかけてもらえたのは嬉しかったですねー
衣装はAmazonで購入したものを手直しして、リボンを別途作成しました。
注意点
やはり、ドレスやコスプレは見た目にわかりやすく、注目度がぐんと上がります。
いろんなキャストさんから声をかけてもらえて、子供も大満足!
と、言いたいところですが、正直お子さんの性格によります。
割と明るい、人見知り・物怖じをあまりしないようなお子さんであれば
特別な環境・非日常感を味わっておお喜びしてくれると思います。
しかし、その逆の性格のお子さんにはかえってストレスになってしまう可能性があります。
実際に、親側がよかれと思ってドレスやコスプレをさせた結果
「いろんな人にプリンセスプリンセス言われて疲れてしまった」という意見も見受けられました。
あくまでも子供が楽しめているかどうかが大事ですので
親の楽しみが独り歩きしないよう注意しましょう。
ちょっと大変だけど、素敵な体験になる
ドレスやコスプレは、リアルさを追求すればするほど準備が大変です。
ドレスの場合は、公式のビビディ・バビディ・ブティックの利用が理想ですが
お財布との相談もあるので、なんともなところです。
ただ、キャストさん側の許容範囲は結構広いので、ネットで買ったコス衣装であったり
しまむらやバースデーで購入したドレスであっても受け入れてくれます。
「ちょっと素材がペラペラすぎて、他の人と比べちゃうと・・・」と思うかもしれませんが
大事なのは子供が気に入っているかどうかです。
衣装のクオリティーは様々ありますが、正直、気にする必要はないと思います。
そんなことで対応を変えるキャストさん・キャラクターはいないので
お子さんが気に入っているものを着て、最高な体験をしてもらうのが一番です。
子供用のドレスはパーク内でも販売があるので、パーク内で購入するのもいいです。
トイレでの着替えは厳禁となっていますが、
パーク内購入品の着替えに関しては、キャストさんに一声かけると試着室を借りて着替えることが可能です。
また、ベビールームの立ってオムツ替えができるスペースでの着替えも可能になっているので
パーク内でのドレス購入を視野に入れてもいいと思います。
普段とは違う非日常感を、お子さんにも十二分に体験してもらいましょう!
コメント