夫目線の子育てブログ

夫目線の子育てブログ 夫目線の子育て

子育てを楽しもう!

9月に長女が誕生してから、生活が激変しました。

嬉しいこと、楽しいこと、ちょっと大変なこと・・・

いろいろありますが、奥さんと一緒に楽しんでいきます!

記事数もかなり増えてきたので、少しまとめてみることにしました。

最新の日記はこちら

過去の人気日記

週間ランキング

全ての日記はこちら

夫目線の子育て

Latteのシャンプーは何歳から使える?実際に使って口コミを検証!

記事を書いている時点で、上の子が3歳目前なのですが何が原因なのか頭をカキカキカキカキ・・・何度も注意したんですが、頭をかくことをやめる気配が全くありませんでした。くせなのか、それとも本当に頭が痒いのか判断に困っていましたが無駄かもしれないと...
出産

Aprica ココネルエアー・プラスはおすすめできない致命的な理由

記事を作っている時点で、3歳と10ヶ月の二人の娘が居ます。ベビーベットとしていただき物のココネルエアーを使用して3年ですが今日ほど「ココネルはおすすめできない」と思ったことはありません。3年もお世話になりましたが、その理由をまとめたいと思い...
夫目線の子育て

エールベベの最上級チャイルドシートが使えるサブスクはお得?メリットは?

2023年3月14日にチャイルドシートブランドの「エールベベ」を運営しているカーメイトよりエールベベの最上級チャイルドシートが使えるサブスクがアナウンスされました!サブスクとは言え縛りはありますが、かなりお得なのでメリットをご紹介!エールベ...
夫目線の子育て

新生児用のチャイルドシートは回転式がおすすめ!そのメリットは

高額な出産準備アイテムの一つ、チャイルドシート。我が家は回転式を購入しましたが、結果、大正解でした。その使い心地やメリットをご紹介。
夫目線の子育て

チャイルドシートの中古は危険?ブックオフやメルカリ・フリマで購入はやめるべき3つの理由

出産準備の中で高額なアイテム、チャイルドシート。少しでも安くしたいから中古を・・・と考えるのだけは、危険です。 我が子の命を預けるチャイルドシート、新品を用意してあげましょう。
夫目線の子育て

チャイルドシートはいつまで必要・何歳まで義務?法律や罰則は?

子供と一緒に車で移動するときに、子供の安全を確保してくれるチャイルドシート。子供には必須のアイテムになっているのですが、正直辞め時がわからない・・・いつまで装着したら良いのか、法律はあるのか?違反・罰則は存在するのか?気になったのでまとめて...
夫目線の子育て

ベビーサークル選びのポイントは高さと素材!扉付きがおすすめ|夫目線の子育てブログ

やがて2歳の娘がいますが、購入したベビーサークルが正直微妙。 これから購入される方は、高さと素材に注意して購入することをおすすめします。
夫目線の子育て

ビーンスタークのガラス製細型哺乳瓶が販売終了!?ニプルも2022年1月に販売終了|夫目線の子育てブログ

まさかの販売終了。ニプルも2021年12月で販売終了。
夫目線の子育て

ミルクを飲まない時の対策は?4ヶ月・5ヶ月にしてついに遭遇|夫目線の子育てブログ

ミルク拒否を乗り切るのに大切なのは、しっかり向き合うことでした。
夫目線の子育て

西松屋のバウンサーを実際に使ってみた!口コミや評判は?意外な使い方も|夫目線の子育てブログ

バウンサーは落ち着かせるアイテムではなく、便秘解消アイテムです笑