【数量限定】熊本県産皇室献上米 販売中

過信は禁物!授乳記録アプリはおすすめだけど、注意が必要!|夫目線の子育てブログ

baby in white onesie 夫目線の子育て
Photo by Daria Shevtsova on Pexels.com
奥さん
奥さん

ほらーこれ見てー

なお太郎
なお太郎

ん?

奥さん
奥さん

授乳の記録つけたりタイマーになったり
うんち・おしっこの時間も記録できるよ!

なお太郎
なお太郎

へー。
いろいろ便利なのあるねー

これぐらいにしか思っていませんでしたが

実はこういった授乳記録アプリ、注意が必要なアプリでした。

注意して使わないと、赤ちゃんに悪い影響が出かねないですし

アプリ管理という考え方にハマってしまった奥さんの考え方を変えるのが

かなり大変でした。

これは、わが家の場合はこうだったという注意喚起を含めた記事です。

アプリは非常に便利

奥さんのアプリを確認していないので、名前までは不明ですが

めちゃめちゃ便利です。

授乳記録が作れる

これはいつ授乳したかという時間はもちろんのこと

右と左で合計何分授乳したかというタイマー機能もあります。

時間も「前回いつだっけ?」という見逃しが少なくなりますし

タイマー機能も、左右のバランスを保つのに最適です。

おむつ替えのタイミング

そんなのいる?と思うかもしれませんが

地味にこれが役立ちます。

軽快にうんち・おしっこをしてくれる時は問題ないのですが

気づいたら「あれ?朝から1回もうんちしてない」なんて事がおきます。

これに気づくことができれば、お腹周りをマッサージしてあげるなどして

排泄をうながしてあげることができるのですが

気づかなかったときが最悪です。

夜の時間に突然のギャン泣き。

母乳・ミルクもあげた。

おむつも異状なし。

落ち着かせグッズも役に立たない。

抱っこしても泣き止まない。

なお太郎
なお太郎

どうしたんだあああああああああああ

と、言う時は大体お腹が張ってます。

うまく排泄できなくて、気持ち悪いからギャン泣きしてるんです。

稀に気温だったり湿度の影響でギャン泣きもありますが

排泄できなくて泣いている場合は、出してもらうしか解決策がないです。

ギャン泣きでマッサージは結構大変なので

そうなる前にアプリで気付けるのは本当に大きいですね。

一見問題なさそうにみえるけど・・・

どう見ても便利です。

母乳管理もできる。

赤ちゃんの排泄管理もできる。

文句のつけようがありません。

ですが、大問題なのは「アプリを過信してしまうこと」でした。

記録をつけているから大丈夫、しっかりやっているという

一種の催眠のような罠にはまり込んでしまいました。

2週間後ぐらいの検診で発覚

黄疸が出て心配な部分もありましたが

母乳+ミルクの大量摂取で数値も劇的に下がり

その後は順調な我が子でした。

が、産院で言われた言葉が「ちょっと成長が遅いですね」

しっかり管理して、眠い目こすって授乳している奥さんを見ているだけに

我が子の個性というか、大器晩成型なのか

まぁ個人差かなーと思っていました。

さらに数日後の検診

産院で言われたのが「ちょっと成長が遅いです。ミルクの量増やしましょうか」

おかしい。何かがおかしい。

確信したのは奥さんの

奥さん
奥さん

今日、母乳指導でどれだけ飲んだか測ったけど
ちょっと少なかったー
あんまり飲んでくれなかったのかな?

この言葉でした。

危険な「やっている感」

アプリは授乳した時間と、タイマーの役割を果たしてくれています。

「いつ」授乳したかと、「何分」授乳したかの記録です。

そうです。

アプリでコツコツ記録をつけていることで「ちゃんとできている」と

思ってしまっていた事が間違いでした。

一言で「授乳」と言っても、人によって母乳の出る具合は全く違います。

右10分、左10分授乳したからといって

全員同じ量の母乳を与えられているわけではありません。

与えられている量が20mlか50mlかわからないけど、決まった時間で切り上げていた結果です。

しっかりやっているんです。やっているんですが、量が出ていない。

この時の奥さんは、授乳しても1時間以内にすぐ泣く。仕方なく授乳というのを繰り返していました。

十分な量を授乳していないので、赤ちゃんが満足していなかった結果です。

押し問答

私が奥さんに提案したのは

  • 搾乳して決まった量を哺乳瓶であげよう
  • 新生児用の体重計を買ってはかろう
  • ミルクを追加で飲ませよう

こんな感じのことを何回も伝えましたが、返ってきたのは

  • 搾乳すると綺麗に母乳が出ないから胸が張る
  • 哺乳瓶に慣れると母乳を直接吸ってくれなくなる

といった感じでした。

しかし、授乳後すぐに泣いてしまう我が子が可愛そうだったので

授乳直後にミルクを20mlだけあげようと提案しました。

しぶしぶ受け入れてくれました。

やはり、十分な量を授乳できていなかったのでしょう。

哺乳瓶を目の前に持ってきた瞬間、すごい勢いで飲み干しました。

黄疸を引かせるために授乳直後にゆっくりミルクを飲む姿を見ていただけに

そこまで必死にミルクを飲むのを見て、流石に分かってくれたようで

奥さん
奥さん

十分に授乳できてなかったのかもね

と言ってくれました。

対策して格闘中!

私は男なので「母乳出てないんじゃない?」と言ったところで

微妙な感じになるだけです。

どうにか本人に自覚してもらわないと、次に進めません。

今回は「アプリで管理する」というのが裏目に出ました。

アプリで時間は管理できますが、授乳の量は分かりません。

今ではしっかり自覚してくれたようで、たんぽぽコーヒーや黒豆茶を飲んで

どうにか量を増やそうと努力してくれています。

私は料理を作るぐらいしかできないので、授乳量アップになるような献立を考えてます。

アプリは便利です。

でも、過信は禁物ですよ!

created by Rinker
TOMIZ
¥498 (2023/05/28 09:02:24時点 Amazon調べ-詳細)

コメント