【数量限定】熊本県産皇室献上米 販売中

ベビーカー選びのポイントは大きなタイヤ?|夫目線の子育てブログ

夫目線の子育て

出産を間近に控え、ベビーグッズをあれこれ調べていると

なお太郎
なお太郎

ベビーカー何にしようかなー
3輪と4輪があるんだー。A形?B形?
タイヤの種類が違う?
国産と海外製品で安全性が・・・

想像以上にベビーカーが多種多様すぎる・・・わからないことだらけ!

そこで、いろいろと必死に調べた結果

なお太郎
なお太郎

そういうことかー。納得!

と思ったことを、せっかくなのでまとめてみました。

感覚で購入も悪くないですが、安いものでもないですし

ましては、大切な赤ちゃん・家族を運ぶ大切な道具です。

しっかり知って、ベストなベビーカーを探していきましょう!

3輪は重い 4輪は段差に弱い

いろいろとベビーカー情報を探してみましたが

3輪はデザイン性に優れ、安定性と操作性も抜群。ただ、ひたすらに重い。

4輪はコンパクトで軽いが、段差に弱い。

わが家としては、奥さんと子供の男手がない場合を考えて

重いのはちょっとやめようかという雰囲気に。

なお太郎
なお太郎

3輪の安定性と操作性を持って
4輪のようにコンパクトで軽いものはないのか・・・

安定性の鍵は大きなタイヤ?

本当は、心の中でエアバギーのココブレーキしかないぐらいに思っていましたが

実物を触って9kgオーバーの重量に挫折しました。

そこで軽いものをと思い、4輪かなーという流れになり

4輪、4輪・・・といろいろと眺めていましたが

なお太郎
なお太郎

3輪がらくらく段差を超えられるのは
タイヤの大きさのおかげらしい。
ん・・・?
4輪でタイヤが大きければいいのでは!?

と、ひらめきました。

さらに調べていくと、4輪ベビーカーの口コミで

  • タイヤが小さいから、些細な段差でつまづく
  • タイヤが小さいからガタつく
  • タイヤのせいか、ベビーカーの振動がすごい
  • 軽いけど凸凹道だと押すのが大変。プラタイヤのせいかも?

などと出てきます。

なお太郎
なお太郎

タイヤに対するマイナスな口コミが多いんだけど・・・

これだけタイヤに関する口コミがあるなら

これはもう、タイヤが大きな4輪なら解決するじゃないですか・・・笑

大きなタイヤの4輪ベビーカーをピックアップ

4輪ベビーカーでタイヤが大きなものって、意外と多くないようです。

これだけタイヤについて、マイナスな口コミを見るのに

4輪と大きなタイヤを望む声が少ないってことなのでしょうか・・・

いくつか見た中で、良いなと思える4輪ベビーカーが出てきました。

ピジョン ランフィ

ランフィはA形ベビーカーなので、対面にも背面にもできます。

なので、どちらが前輪・後輪とは言いづらいですが

直径16.5cmのタイヤと直径18cmのタイヤが付いています。

前後でタイヤのサイズが違います。

ランフィの詳細はこちらの記事をご覧ください。

前後でタイヤのサイズが違う「ピジョン ランフィ」

ピジョン フィーノ

フィーノは2017年発売なので、すこし前の製品です。

ランフィの2018・19・20年と改良を重ねているモデルと比較するのは

少し微妙かもしれませんがランフィに無い魅力があるので選んでいます。

ママだっこサスペンション搭載「ピジョン フィーノ」

コンビ アット

これは、上の2つとは開発している会社が違います。

せっかくなので、ピジョンだけではなく、コンビという違う会社の

4輪で大きなタイヤのベビーカーを見るべきだと思い、選びました。

アットはデザイン性もよく、18cmの大型フロントタイヤを使用しています。

すぐにできるを叶える、ショートカットベビーカー。「コンビ アット」

コンビ スゴカルα

これはちょっと系統が違います。

スゴカルαは、タイヤの大きさも14cmですし、ダブルタイヤです。

かなり人気のあるベビーカーのようですが、18cmのシングルタイヤと

どれくらい違いが出るのかと思い、比較対象としての選出です。

赤ちゃんを守る機能が充実「コンビ スゴカルα」

諦めきれないエアバギー ココブレーキ

これは3輪ですが、可愛さ抜群、安定性・制震性抜群のエアバギーのココブレーキ

製品名はココブレーキですが、エアバギーと言うだけで通ってしまうレベルです。

かなりおすすめなベビーカーですが、ある一定の条件が揃っているときは

「最高のベビーカー」と言うことができます。

詳細は以下の記事をご覧ください。

デザイン、安定性、制震性の最高峰「エアバギー ココブレーキ」

この中から決定予定

価格的にも4.5〜6万ぐらいの物を選んでいますが

かなり迷っているのが現状です。

数日中に、実店舗に行って現物があれば触ってみようと思っています。

ココブレーキが軽かったら、何も悩まなかったんだけどなぁ笑

コメント