ベビーカーはなんとか、ピジョンのランフィにしようと目星が付きましたが
出産準備で考えなければいけないものが大量に・・・
その中でも、今回は新生児用抱っこひもを考えていきます。

今回も全く知らない状態から
いろいろと検討していこうと思います!
抱っこひもとは
読んで時のごとく、赤ちゃんを抱っこする時に多少楽になるためのひもです。
抱っこひもが無くても抱っこ自体はできると思いますが
抱っこひもがあることで
- 両手があくので便利
- 抱っこひもの種類によっていろいろな抱き方ができる
- ベビーカーが入りづらい場所では便利
- 軽い家事をしながらでも様子が見れる
という利点があるようです。確かにこれは便利そう。
そして何より、素手で赤ちゃんを抱っこするより安定感が増すので
赤ちゃんの安全性向上にも一役買ってます。

ベビーカーまでのつなぎでしょ?
ぐらいに軽く考えていたので、奥さんから説教待ったなしですね。
抱っこひもは2種類存在する

でた2択!
ベビーカーの3輪4輪と同じじゃん!
また悩みそうな選択をしなければいけません。
ざっくりと分けると、腰にベルトがある「ベビーキャリア」と
斜めがけができる「スリング」の2種類に分けられるようです。
ベビーキャリアの特徴
ベビーキャリアのメリットをぎゅっとまとめると
- 両肩と腰で支えるので、安定感抜群
- 3点で支えるので、長時間の使用でも抱っこする側が疲れにくい
- 縦だっこ・横抱っこ・おんぶ・正面抱きなど様々な抱き方ができる
というのがあるようです。
デメリットとしては
- 抱っこひも自体がある程度重い
- 複雑なので慣れるまで取り付けが大変
- しっかりした作りのため、携帯性に欠ける
- いかにもという感じで可愛くない
- 腰ベルトがしっかりしているので、トイレの時にちょっと困る
なるほど・・・
メリットが故のデメリットという感じですね。
安全性・安定性・多機能ではあるが、引き換えに重い・複雑・大きい・・・
この次点で既に、ベビーカーを買わない家庭ならベビーキャリアという気がします。
比較的軽く耐久性もあり新生児から使えると、非常に評価が高い抱っこひもです。
スリング
スリングのメリットをまとめると
- ベビーキャリアより密着度が高い
- 赤ちゃんの姿勢が丸くなるので、赤ちゃんへ安心感を与える
- 軽くて携帯性が高い
というのがあるようです。
デメリットとしては
- 両手手放しという状態にはならない。片手がふさがりがち。
- 小さめの子だと安定しづらい
- 大きくなると使わなくなる
- 慣れれば問題ないが、慣れるまでが大変
やはり、ベビーキャリアと比べて軽量で携帯性に優れるだけに
それだけ作りが簡素になるので多少のコツが必要といったところでしょうか。
いくつか見受けられたのは、生後3ヶ月ぐらいまでの短期用としての使い方でした。
3,000円以下でコスパ抜群!しかし、慣れが必要との声も。
ベビー用品あるある
抱っこひもに限った話ではないのですが

で、結局どれが一番いいの!?
と言うぐらい超大量に商品があります。
そんな中、正解とは言わないまでも、ある程度の合格ラインの物を手に入れなければいけません。
これだ!!!と言える抱っこひもはまだ見つかってはいませんが
重要そうなポイントとしては
- 新生児から本当に使えるのかどうか
- 新生児専用パーツが別途必要になるのかどうか
- できるだけ軽量
- 赤ちゃんと密着するので通気性が大事
- サイズを調整することで、パパ・ママで共有することができるか
このあたりのようです。
「パパ・ママで共有できるか」というのは完全に盲点でした。
物によってはサイズが決まっており、男女兼用デザインではあるがサイズ的に入らないということが結構あるようです。
そして最も問題なのが、こちらが一生懸命探して決めた抱っこひもを
赤ちゃんが気に入ってくれない場合・・・

頼む、頼むから気に入ってくれー涙
抱っこひもはかなりのアイテム数があるので
口コミ見ながら情報収集して、変なのを引かないようにしていこうと思います!
追記
色々迷った結果、我が家はポグネーという抱っこひもをチョイスしました。
使用感などは追ってご報告します!
コメント