チャイルドシートを調べていった結果、エールベベに注目!
Amazonから37,000円ぐらいでクルットNT2プレミアムを購入しようと思っていたら
とんでもないお買い得品を発見!!
どう考えてもエールベベでは高コスパなチャイルドシートですが
口コミやレビューが全く出てきません。
ですが、惚れ込んだので人柱になりました。
詳細はこちらの記事にてご紹介しています。
炎天下の中車に装着
世間が35度だとか36度だとか言っている日に装着しました。
きれいな外箱

外箱は至って普通です。
カーメイトの公式通販か、楽天内の公式ショップからしか購入できないわりに
しっかりとした外箱です。
知らないどこかで流通しているのかもしれませんね。
中身の梱包はシンプルなエコ包装でした。

それでは、トヨタ・タンクに取り付けていきます。
[ad]
装着はそんなに難しくはない・・・のか?
チャイルドシートそのものが結構重量あるので、女性1人の取り付けはおすすめできません。
ちょっと重いとかではなく、14.3kgあります。ある程度重いです。
ひっくり返したり全力で押したりしますので、男性が装着することをおすすめします。
ちょっと気づくのに時間がかる
ISOFIXタイプなので、基本的には「ガチャッ」と装着して終わりです。
ただ、「ガチャッ」といくまでに結構面倒なところがありました。
取り付け部分を保護するために、チャイルドシート側に保護キャップがついてるのですが
それを外さなければいけません。
保護キャップを外すのに、チャイルドシート下側のレバーというかトリガーというか
ひっぱるところがあるのですが、これが結構面倒でした。
まず、手をかけます。

そして、黄色いプラ板を上げます

この状態を維持したまま、ぐいっと引き寄せます。

文字と写真で見ると、とても簡単に見えますね・・・
結構これ、大変なんですよ笑
カバーを外したら、あとは、ISOFIXの金具に全力で押して取り付けるだけです。
簡単です。簡単に聞こえますが・・・
ISOFIXで良かった!

暑い!!!
でも、取り付けてやったぜ!
と思って撮った写真がこちら。

しっかり刺さっていますね。
車の背もたれと、チャイルドシートの背もたれも隙間無く設置できました。
ただ、チャイルドシートを装着しているのに赤ちゃんが怪我・死亡してしまう事故の原因の60%近くが「チャイルドシートの設置不良」によるものです。
これを事前に知っていたので

いや、そんなに揺らさないでいいでしょ
と言われるレベル、車が左右に揺れるぐらいチャイルドシートを左右に揺さぶってみました。
外れました。
血の気が引きますね。
自分ではある程度大丈夫だろうと思って設置したつもりでしたが、あまいでした。
炎天下の中、気合を入れ直して片手でレバーを引きつつ全力でチャイルドシートを押した結果がこれです。

分かります?
先程より、ISOFIXの金具が明らかに露出しています。
そして、チャイルドシート側の金属も短くなりました。
ちょっと押して固定するのではなく、死ぬ気で押して固定してください。
事故しないことが前提ではありますが、事故の際にあなたの取り付け方が悪かったがために、わが子を失う可能性が60%あります。
[ad]
シートベルト式が怖くなった

チャイルドシート
シートベルト式でいいかー。安いし。
ISOFIXで取り付けるまでは、そう思っていました。
実際、シートベルト式が悪いわけではないです。
ただ、私みたいにネットでチャイルドシートを購入した場合
シートベルト式で装着したものが、本当にしっかり装着できているのか
確認できるような第三者が居ない場合がほとんどです。
私は運良くダメな装着と大丈夫な装着の写真を撮っていました。
これは結果的に撮れたというだけなので、

よーし、装着できた!写真も撮った!
満足満足ー!
これで終わっていた可能性は十分ありえます。
シートベルト式もしっかり確認すれば大丈夫だとは思うのですが、何かの拍子に緩んでしまったりということがあるようなので、定期的に確認したほうが良さそうです。
私はISOFIXでも確認しようと思っていますが、シートベルト式の購入を検討することはもうないでしょうね・・・
乗り心地などは追って
店頭で店員さんの話を聞いていたときに
シートベルト式に比べてISOFIXはどうしてもパーツが増える。
パーツが増えるから金額も上がる。
でも、車もISOFIX対応は義務化されてきたし、上位モデルはISOFIXしか作らないメーカーさんが多い。
という情報を貰いました。
ISOFIXを義務化してきたということは、それだけ取り付けミスが少ないのではないかと思います。
いざという時に赤ちゃんの命を守ってくれるチャイルドシート。
エールベベは4年保証に事故後は無料で交換など、保証が手厚いです。
どんなときが来ても間違いが起きないよう、しっかり選んでいきたいところです。
わが子が大満足してくれるかどうかは、しばらく経ってからご報告します!
コメント