2023年3月14日にチャイルドシートブランドの「エールベベ」を運営しているカーメイトより
エールベベの最上級チャイルドシートが使えるサブスクがアナウンスされました!
サブスクとは言え縛りはありますが、かなりお得なのでメリットをご紹介!
エールベベのサブスク「ベベ育(ベベスク)」
その詳細を簡単にまとめると
- 月額 税込み2,800円(初月1,980円)
- 最低契約期間 2年
- 延長可能 1年更新、最大2年延長可能
- 使用商品 エールベベ・クルットR ザ・ファースト2
(2023年3月時点で最上位クラス) - 修理・事故時の点検保証あり
という感じです。
安く最上位クラス「エールベベ・クルットR ザ・ファースト2 」が使える
月額2,800円ですが、2年契約という縛りがあります。
単純計算で、2,800円の12ヶ月を2年なので
2年トータルで67,200円の支払いが発生します。
では、エールベベの最上位チャイルドシート「エールベベ・クルットR ザ・ファースト2 」の価格を見てみると・・・
定価84,700円します。
最上位クラスがどんな機能をもっているかは、公式製品ページにてご確認ください。
ベベ育2年で67,200円ですが、購入すると84,700円なので17,500円のお得!!!
なんと、最上位クラスのチャイルドシートが約20%OFFで使用できます。
2年契約終了後、延長可能できるが・・・

2年使いましたね。ほら!返してください!!
そう言われても、もうちょっと使いたい・・・
そんな方には1年契約で延長することができます。
その際は2年目まで月額2,800円でしたが、延長後は月額1,400円の半額で利用可能です。
ただし、延長にも限界があり、延長は最大2年ですので
トータルで4年を超える利用は不可能ということは覚えておきましょう。
2年目以降は半額だがお得ではない
月額2,800円の2年契約なので、2年間で67,200円の支払いを終えています。
さらに追加で1年となると、月額1,400円の12ヶ月なので追加で16,800円の支払いです。
エールベベ・クルットR ザ・ファースト2 の定価は84,700円です。
最上級チャイルドシートを購入することなく、べベ育で節約できた金額は17,500円。
そうです。
2年契約+もう1年延長までしてしまうと、定価で購入した金額とほぼ同額を支払うことになります。
最大延長のトータル4年も使用すると、定価超えしてしまうのは言うまでもないですね。
ベベ育特典・修理保証はあるが・・・
ベベ育を利用すると「ベベ育特典」というものを受けれます。
その内容は
- 利用期間終了後、チャイルドシート返却でジュニアシート購入の割引券プレゼント
- 延長利用の場合、月額50%OFF
- 利用期間中は下記保証が自動適用
1. 製品保証(製品故障時等、無料または有料にて修理)
2. 万一の交通事故の際はチャイルドシート無料点検
となっています。
月額50%OFFについては、特に説明不要ですね。
割引率不明の割引券
利用期間終了後にチャイルドシートを返却すると、ジュニアシートを購入時に利用できる
割引券をプレゼントとのことですが・・・割引率が不明です。
無料で貰えるものに過度な期待は危ないので、消費税分・10%OFFとかがいいところでしょうか。
あまりテンションが上がるような特典ではないです。
実は保証が手厚くない
保証が2種自動で適用されるので、安心!と見える内容ですが
正直、エールベベのチャイルドシートを購入した場合と比べて保証内容が薄いです。
エールベベのチャイルドシートを購入した場合、トリプル保証がついてきます。
- 製品ロング保証
購入日より3~4年間の製品ロング保証 - 無料交換
万一事故が起こった場合に、チャイルドシートを無料で新品と交換 - 見舞金給付
万一の交通事故の際、死亡1,000万円、重度後遺症最高2,000万円のお見舞金を給付
エールベベのサブスク・ベベ育は商品購入ではないので、保証が異なるのは百も承知ですが
ベベ育と商品購入の保証の大きな違いは、事故発生後の対応です。
ベベ育の場合、「万一の交通事故の際はチャイルドシート無料点検」と書かれています。
ベベ育の保証内容の詳細はこちらで見ることができるのですが、要約すると
- 製品故障時は修理するけど、無償か有償かは故障内容次第
- 事故後、無料で点検はする。ただし・・・
1.点検に必要な運賃や諸経費は有料
2.点検後、安全が確認できたらそのまま返します
3.点検後、損傷があった場合は有料修理もしくは有料交換
4.点検中の代替品は用意しない
という感じ。
商品購入の場合は、事故後、新品に無償で交換なうえに
万が一、後遺障害や死亡の場合は見舞金まで用意されています。
ベベ育はサブスク、購入していない・・・とは言え、トータル7万近くも支払っています。
保証だけ見ると、ベベ育2年契約する金額以下のチャイルドシートを購入したほうがいいです。
ベベ育のメリット・デメリット
ベベ育のメリットとデメリットをまとめます。
メリット
- 2年で返すなら最上位クラスが最安で利用可能
- 最終的に返却なので、処分に困らない
デメリット
- 2年を超える利用は金銭的メリットが消える
- 事故時の保証が商品購入時より薄い
となっています。
ベベ育はお得?おすすめ?
お得かどうかの話だと、金銭面ではお得だと思います。
最上位クラスを17,500円も安く利用できますからね。
ただ、私は3万円前後の格安エールベベ商品を買いましたが、この保証はおすすめできません。
2年間、ベベ育に67,200円も支払うことが可能な環境ならば
ベベ育というサブスクを利用するのではなく、その金額で手厚い補償を得るべきです。
別に7万相当のチャイルドシートを購入しなさいという話ではなく
我が家のように、4万円前後のエールベベのチャイルドシートを購入して
残りの3万は他の出産育児金として活用するほうがよいのでは?
最初は少し「サブスク」「最上位が安く」という言葉に興奮しましたが
蓋を開けてみるとおすすめできない内容にがっかりしました。
コメント